読むことのスリル──ひだかたけし小論(3)/朧月夜
翔していきます。良い芸術とは、その鑑賞者そのものを離脱させるものである、ということがその根本にはあります。ビートルズという音楽を愛しつつ、この作者はビートルズを離れてもいるのです。
ですが、この章の主張は「詩人の世俗性」ということでした。ですので、もう一篇の詩を引用しましょう。2022年1月に紡がれた、「み空のうた」(*2)という詩の一節です。
ハロー、ハロー
青い旗が揺れている
燦々と降り注ぐ光のなか
どてら姿のおじいさんが過ぎ
わたしはイートインでコーヒーを啜る
長閑な午後の一時です
イートインは、この数年メジャーになってきた、商業の形態で
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(3)