人間ではない。/岡部淳太郎
 
特別なことをする者を想定していないから、彼等が他の人間と同じ見た目をしている以上は同じ人間として数えてしまうことになる。それは特別なことをする者の世界に馴染めない心理などに配慮はしてくれないのだ。つまりは、詩人の側から見ればまず詩人であり次に人間であるということになるが、世界の側から見ればただの人間であるという認識のずれが生じてしまう。しかしながら、やはり自らの生を生きるのが自分自身以外にいない以上、詩人でありながら人間であるという自分の視点から見るのが中心になってしまわざるをえない。そうであるにも関わらず、世間や社会や世界の代表者面をした他の人々は、こちらをただの人間であるとしか見てくれないのだ
[次のページ]
戻る   Point(1)