西脇詩の音楽性/藤原 実
関が無いように見え、しかも、できるだけ乾燥した文体で書こうとしている。常套の言葉を使わない。使うとわざと使ったようで皮肉にひびく。そういう文体だから判りにくいが、それをある速度で読むと、漠然として意味が浮んで来、やがて全体を読むと、その全体で一種の交響楽を奏でている。彼はそういう行き方でものを解らせる。」
}
と書いていて、これは西脇の散文についての文章ですが、詩も同じでしょう。西脇は彼の詩を意味ではなくて、言葉が響き合う「音楽(交響曲)」としてわからせようとする。
逆に言えば 詩を音楽として捉えようとしない人には西脇詩は永遠にわからないということになる 。
そうすると北川透の
[次のページ]
戻る 編 削 Point(2)