哲学入門備忘録/ふるる
解釈者なしで何かを意味するとはどういうことか。
=ミリカンによれば、進化の過程で生存に有利だったから、捕食者にとってネズミはネズミを意味するようになった。
「因果意味論」=ネズミが出てきたら「ネズミだ」と思う。ネズミ以外では思わない。
モグラが出てきても「ネズミだ」と思う場合、猫の思う「ネズミだ」はモグラとネズミのこととなる。
???
「意味する」=正解と間違いの区別を前提としている。しかし、因果意味論では、正解と間違いの区別がなくなる。間違いが正解の中に取り込まれてしまう・・・???
だれが正解と不正解を区別しているのか???
「ターゲット固定問題」
何故特定の対象で
[次のページ]
戻る 編 削 Point(1)