批評05/4/22/黒川排除 (oldsoup)
 
まさしくそれにあたる。うざいというわけではないですゴメンネ。あのままだと形式がおかしいし、形式に合わせるなら出す量を絞るかもっと出す必要があった。という違和感が何回か読んでるうち芽生えた。行間に恐るべき飛躍があるのに、行間以外のところにも恐るべき飛躍があったんだよ。おそらくリフレインしていたものはウッドベースだとおれは踏んだけど、ウッドベース自体になじみが薄いのも原因のひとつだといえよう。同じ音ならポップコーンでもチェックシートでもいけそうだしその方がリフレインして近づけさせるにはもってこいだ。いろんな意味で隔たりを感じた作品ではあったが、丘 光平の『壁』はその隔たりを題名に掲げた作品だ。一読して
[次のページ]
戻る   Point(11)