批評05/4/22/黒川排除 (oldsoup)
 
出る。散々リフレインと聞かされてきたので今更そんなことをいわれても違和感を感じる。レインコートをレーンコートといわされているみたいだ。セイウチをセーウチと呼ばされてもいるようだ。そういった違和感に期待したと思われる作品が松崎貴子の『明々後日が、誕生日の男』である。見たところ前衛的なものを狙っているようで、一読してさっと意味が読み取れるような作品ではないのだが、狙っているものが母音の連続だということは一読のうちにも読み取れる。英語なんか使うもんじゃないとさっき書いたばかりなのに、単語的であるにはしろいきなり英単語がふたつも入っているが、eeやiiという母音を連続的に読むのではなく、スタッカート的に読
[次のページ]
戻る   Point(11)