エリオット「伝統と個人の才能」/藤原 実
ことになった。
エリオットはロマン派に対する批判から、これらの説をうちだしたが、そのやり口というのも相当手品師的に思う。
ここでタネあかしというか、ロマン派の詩人たちのための弁護(といえるかどうか)をするとすれば、たとえばワーズワスにしても個人的な情緒をたれ流しにしていただけではなかった。
{引用=
「これらの詩において私がくわだてた主要な目的は、普通の生活の出来事のなかに、これ見よがしにでなしに真実に即して、そして主としてわれわれが感動状態にあるときの観念の連想の仕方に見られる人間性の根元的な法則をたどり、それによって、それらの出来事を興味深いものにすることであった。
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(7)