エリオット「伝統と個人の才能」/藤原 実
緒におとらず役立つものである。
したがって、例のワーズワスの「静寂のうちに回想された情緒」という言葉も、不正確な定義だと考えなければならない。なぜなら、詩は情緒でも、回想でもなく、またことさらに意味をまげてとらないかぎり、静寂でもないからである。それは、実際的な活動的な人間なら経験とも何とも思わないような、ひじょうに数多くの経験の一種の一点集中であり、この一点集中から結果するところのまったく新しいあるものなのである」
(「伝統と個人の才能」)
}
ここでエリオットはロマン派的な個人的情緒と今日の詩人が作品に注入すべき
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(7)