「才能」は時に「凶器」になることについて/あおい満月
私は「詩」への依存を止めたのだから。「詩」と自分との距離の取り方を少し変えたのだ。今までは、詩が呼吸をするようにそこにあった。私はそのことに何も疑いを持たなかったし、それが自然であり、それが自分自身だと信じ込んでいた。しかし、それはとんでもない落とし穴だという事を彼に教えられた。以来、私はたとえば「詩を書いていないと辛い」とか「寂しい」とかそういうしみったれたような感情を自分と詩の間から捨てた。私はそんなに才能なんてある詩書きではない。賞に出しても、佳作や入選程度だし、でも出し続けるのだけれど、詩集を出すような財力もない。文学で生きるということは、とりわけ詩の世界は財力が殆どものをいう。詩集を出す
[次のページ]
戻る 編 削 Point(0)