【批評祭参加作品】無意識と創造性/……とある蛙
※3 語の音イメージがきっかけの語の連鎖
語呂合わせなど
「言語芸術の創造の源」→深層意識
結局、深層意識の中で特定の意味とつながらない置き換えや複数の意味の重なり合い圧縮などが行われる(丁度夢のように)
深層意識における識=対象を感覚知覚思考する働き
明確な分節性のないつぶやきのようなもの
それを意識レベルまで顕在化した際、言葉が決定され言語芸術が創造される。
さきほどの谷川の言葉から想起した問題あるいは詩のできるプロセスと同じ結論に落ち着きそうです。
それを踏まえて、喩に関して次のように定義付及び分類をしています。
メタファー(隠喩)ー類似性
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(7)