私論・詩論・試論/……とある蛙
や言葉本来の持つ力を殺していることは理解すべきです。進んでいる=難解という図式は全く独りよがりです。さも難解であるかのように作るのが現代詩人だとすれば非常に不幸なことだと言わざるを得ません。
私は詩が韻律を持った文芸であると考えていますから次のように考えます。
?現代詩は韻律を理解し工夫しない多くの詩人に書かれているという宿命的アキレス腱を持っています(自由律なので当たり前だという声もありますが、自由律も本来韻律があります)。不完全な散文になってしまったのです。韻律の意味を再度考える必要はあります。
立原道造などは歌舞伎などが好きなので意識的に七五調を棄てないければ詩が書けないとい
[次のページ]
戻る 編 削 Point(8)