「徹底的印象批評」のすすめ/渦巻二三五
のではないのか、とさえ思います。
その作品が技巧的に上手かどうか、どのような技巧によって効果を得ているか、といったようなことは、読解の手がかりとなったり、あるいは自分の創作の助けにもなることがあります。でも、真っ先にそうしたことを挙げるよりも、一読者としての「私」が得た感動の根拠をさぐることで同時に詩の技巧が見えてくる、そのようにして詩歌の技巧について言及される方が自然なのではないかと思います。
中途半端な印象批評は曖昧なものでしかありませんが、徹底して「印象」の根拠をも示そうとするものであれば、作者にとっても他の読者にとっても充分納得のいく読み物とすることができると思います。
[次のページ]
戻る 編 削 Point(14)