「徹底的印象批評」のすすめ/渦巻二三五
批評してくださいとさえ言う人であっても)作者が(私淑する人にではなく)大勢の読者に作品を見せて求めているのは批評ではないのではないですか? どうでしょう?
また、他の人の作品を読む読者としての私は、それを読んだ他の人がどのように読み、何を感じたかということ、何によってそれを感じたかということ、つまりは自分以外の読者その人の感受性のありようを見たいという気持ちの方が、「客観的に」その作品がどうであるかという興味よりも勝っています。
大勢に向けてものを言えるのが限られた一部の人だけである媒体と違って、誰もがものを言えるインターネットでは、そもそも個人が「客観的」であろうとすることは必要ないので
[次のページ]
戻る 編 削 Point(14)