2006 09/22 23:24
結城 森士
展開が期待に反した方向へ進んでしまったのでここでハッキリさせておきたいと思います。今まで述べてきた僕の意見は、櫛田さんや雨脚さんとは関係ない、あくまで個人の意見であり、個人の責任として話させていただいています。それを改めてハッキリさせておきたいと思います。
>>61
よく読んでいただけたのでしょうか。
Apoptosiemという企画は、直接的にはフォーラムに関わりの無い企画です。
そもそもこの企画は個人的に始めただけであって、せっかくフォーラムにいるのだからフォーラムを活用しようという話になっただけです。
もう一度分かりやすく言うと、「フォーラムに関わっているのは会議室スレッドだけ」です。その会議室スレッドは、皆に開放しています。そしてこのスレッドは、詩に関わった話し合いが出来るはずです。管理人様がそれを嫌だと仰るなら、僕は貴方に企画の方針を勝手に変えられて、指図をされながらこのスレッドを続けるのは意味が無いことだと感じているので、ここが出来無くても、気が向いたら他の場所に作るまでです。
>>62
貴方の言う通りです。僕は貴方の、興味津々で分からないところをとことん聞きたい、という意見を誤解しておりました。「悪しからず」というのは言い過ぎました、すみませんでした。今後も、もし聞かれることがあるのならば、どんなことを聞かれても真摯に答えていく姿勢は守るつもりです。
ただ正直、こちらとしては聞いても意味の無い意見を敢えてとことん聞かれるのは疲れるのですが。
>ところで少人数で作品を提出するとして、感想を述べることは各参加者に「強制」なのですか? 先の書き込みではなんだか、「二言三言でもなんとか……」というニュアンスのお言葉がありましたので
強制だとは一言も言っておりません。
質問があります。どの文脈を見て「強制」と感じたのですか?
>別に気に喰わないとか否定とか、そんな意味合いはこちら全然無いですが、どこでそのように読まれたのでしょうか? 貴方こそ、こちらの質問を先入観付きで読んだりしてませんか?
僕は、貴方がこのスレッドが気に食わないだとか否定してるとか思っていません。ただ、何故わざわざこんな質問をしてくるのだろう、と不思議な気持ちがするだけです。
だから、先入観以前の問題です。
最後に追記に対して。
寝言かどうかは僕の文章を読んだ上で自由に解釈してください。
あと、このスレッドは僕の中で大して重要視していません。
大事なのは企画そのものです。以上。
繰り返しますが、これはあくまでも個人の意見であり
櫛田さんと雨脚さんとは発言の責任において全く無関係です。