多様化する倫理観[665]
2005 05/21 01:50
ρ(=$ω\)ノ さぃきょぅ

丁度、オレも列車事故後の置き石の増加について書こうと思っていたので書かせてもらう。

ニュース報道のように(建前上は)客観性に重きを置くメディアであっても、
佐々の書く通り犯罪を誘発する可能性を孕んでいる。
これは、奈良の女児誘拐殺人事件後に、誘拐未遂事件などが連続した事などからしても、
可能性としての信憑性は高いと考えられる。

さて、エロゲーに限定して考えてみると、多くは「一人称ヴュー」と呼ばれる
プレイヤーの操作する主人公の見た目でゲームは展開され、
肝心の女の子との絡みのシーンとなると主人公はシルエットで表示され、
プレイヤーの「感情移入」を促す表現が多用されている。
このような感情移入型表現は、客観的報道よりも影響力が大きいと推論できる。


話は変わって、包丁やアイスピックも殺人の道具となり得るんだけど、
刃渡り20cm以上(だったかな?)の刀剣に分類される刃物や、
猟銃、スポーツライフルの類には、仕事以外であっても鑑賞やスポーツという
“個人的趣味”のために許可申請制度を採っている例は存在している。


>>641、660
この議論とオレの認識の違いは、
「ロリコン(など特殊な性嗜好)だから犯罪を犯す」では無く、
「誰もが犯罪者になる可能性を持つ」なんだよね。
報道では『犯罪者となった人間がどれだけ異常か』を大きく報道して、
『一般市民(である自分)』との違いを強調したがる傾向にあると感じるんだけど、
実際には、オレも明日、犯罪者として捕まらないとも限らないんだわ。
その認識に立って、管理されるべき犯罪者予備軍、は国民全体となるって事。

そういう意味で、自らの「表現の自由」や「表現の享受の自由」に何ら恥ずべき所が無ければ、
国民背番号制であろうと徹底管理であろうと、受け容れられると思うけど。

身近な例で言うと、TSUTAYA で会員登録をする際には身分証明書の提示が求められる。
その上で「実録!素人レイプ・危険な課外授業」だの「盗撮・女子トイレPart43」といった、
個人の性嗜好が如実に表れる AV を借りる事も日常の風景なんだよね。

単純に、その情報を管理するのが国家もしくは第三者機関になって、
犯罪を抑止するという付加価値まで付いてくるようなモンだと思うんだわ。


しかも、これなら「個人的な脳内妄想まで規制の対象になる」みたいな極論も聞かなくて済む。
スレッドへ