詩と散文を作る手段全般についての情報と意見交換 part2[79]
2011 05/30 19:30
鵜飼千代子

ACのコマーシャルで流れている、金子みすゞの「こだまでしょうか」についてになっちゃうけど。
朗読や音楽についてはわたしは「サティー」や、雨だれを静かに聞いている感じで嫌いではないです。

嫌なのは最後のひとこと。
「やさしく話しかければ、やさしく相手も答えてくれる」
って、まとめ。

そういう人もいるだろうし、詩の朗読を聞いてその後にこう言われれば、「!」って思う人もいるだろうけど、
どうも自分が子供の頃にはいた、「○○を見習いましょう」「××のようなことをするのは止めましょう」
って、学級運営の為にピックアップする先生の臭いがプンプン漂うから嫌なのかな。

「こだまでしょうか」についての解説は、無断転載かもしれないけれど、
金子みすゞ記念館館長の矢崎節夫氏の文章があったよ。
http://green.ap.teacup.com/gujo/176.html
「金子みすゞ童謡全集より」ってCMではなっているから、この詩がACの需要に合っていて
採用されたんじゃないかな。

金子みすゞの詩集をわたしは持っていないんだけど、没後見つけ出したのは他の人だとか、
ずっと見つからなかった墓を探していたら、突然の大雨で泥や苔が洗われて墓石の文字が
少し見えたところから墓が見つかっただとか、色々エピソードはあるらしい。

わたしは最後の「いいえ、誰でも。」は自分に戻しているような気がするな。
そこまでは、子供たちをみて書いていた描写だったとしても。

「やさしくして」が聞こえるような気がする。
それがACのコマーシャルでは、最後のひとことが加えられた事によって、「そういうものでしょう?」って押し付けにすり替えられたような気分にもなって嫌かな。
スレッドへ