システム関連スレ3[504]
2010 05/27 05:32
AtoZ

あなたが引用されたサイトの主の声は確定した法律上の判断ではありません。
ある作品が無断引用であるか剽窃=盗作行為であるかも、個々の作品ごとに決められるものです。
じゅっぱひとからげ、一律で判断されるものではない。
それを判断するのは法廷であって、片野さん個人が決めるものではないのです。
次にだれが最初に、「これは剽窃だ」と主張するかというと、盗用されたと感じた著者者です。
それに対して「これは引用だ」と主張するのは訴えられたほうです。
著作者が無断引用、ないしは盗用だと思わなければ基本的にあなたのいう「違法行為」は発生しない。
基本的に「盗用」や「無断引用」は親告罪ですから。
もちろん、倫理的な問題は残る。だから、済まなかったといってすぐに書き換えた。
なんでそんなカンタンにすませるのかと思うのなら、それはわたしとあなたの哲学思想に関する考えの違いでしょ。

あなたは文学作品と哲学思想関連の記述とを同視している。
哲学上の評論、記述の多くはすでに確定した「定義」を他者の書物から引用することに始まる。
そこで自分なりの表現に少し変えることはあるだろうが、日本のようにフランス思想をそのまま輸入するような社会にあっては
ほとんどが他人の思想(定義)の丸写しだ。
件のブログの主の「自然的態度」に関する三箇条も確定した定義です。
それをそのまま無断引用したことはすでに認め、書き直している。かれもおそらく他人の定義を書き直しているところの
そのたらいまわしの定義を書き直してすまないのなら、
日本中の哲学思想家の多くはあなたのいう剽窃家になる。

返事もこないブログ主に「ここに剽窃している男がいる! 注意するとすぐに書き換えたが、
こんな表現でいいですか、どうすればいいですか!」
なんて、余計なお節介ですよ。
個人の法律問題に首を突っ込んでどうするつもりですか?

あなたは管理人として無断引用を指摘し、それを書き直させることによって管理人としての任務は十分すぎるほど
まっとうしている。
どうしてそこまでやるのですか? すこしおかしくないですか?
スレッドへ