07/29 14:31
まつお
>394
ミントさん始めまして。
何となく面白かったので、ちょっとだけ言わせてください(そういうの真面目に考える人って、何か楽しくて良いです)。
僕の小さい頃の疑問に、「虫には耳あるんだろうか、音聞こえてるんだろうか?」ってのがありました。小学校だったか、国語の教科書に載っていましたが、ファーブルが大砲打ったりして「セミには音が聞こえるのか」実験したとか。
結局セミは人間とは違う周波数の音を聞いているらしいんですけれども、じゃぁあのセミの鳴き声は、セミ自身には全然違う風に聞こえているのかな?と、随分不思議に感じた記憶があります。
実際のところ、お互い他の種類のせみの鳴き声は(周波数が違ったりして)聞こえないんでしょうかね、どうなんでしょう?
あと、虫とか、普通どうやって仲間を見分けているのか、素朴に不思議に思います。違う種類の虫とかと、お互い勘違いしたりはしないんでしょうか?脳みそも小さそうなのに(というか、脳みそあるのかな。何か分からないけどそれに相当するようなものはやっぱりあるんでしょうね)、生き物って大したものだなと思います。