[空気頭の研究]4  アンチモンタージュの世界へ
室町 礼

「アンチモンタージュ」なんて言葉を使うのは世界でもわた
しが初めてだと思うですがテレビというのは、
たとえばTBS『報道特集』の編集手法などは、詩を書くひ
とにとって、いいお手本になると思うのです。
まったくのデマとウソをモンタージュ手法を使ってまるでほ
んとうに在ったかのようにみせかける。その映像手法を元テ
レビ朝日の報道ディレクターがネットで解説しています。
https://www.youtube.com/watch?v=5BNfR2-PVBw&t=8s
【元テレ朝報道ディレクターが解説】TBS「報道特集」兵庫
県知事選の偏向報道〜

あとになってこの正体不明な女性が見せたスマホの画面が
まったくのウソであることが確認されている。そればかり
ではなく、このスマホ画面、斉藤知事陣営の人のスマホ画面
を無断使用したこともバレている。
こういう「いかさま」報道がつくりあげたデマ、フェイク映
像をわたしたちが何の疑念も抱かずに信じてきた歴史がある
のですが、とくに、
偏差値の高い大学を出た知能の高い人に限ってこの手の報道
を信じている。そしてわたしのようなあまり頭のよくない人
間のほうがかえって「洗脳報道」のおかしさに「あれえ? 
これおかしい」と気づくことが多い。
これは何だろうと考えてきました。
そこではたと気づいたのですが、IQテストや高校大学のテス
トなどは「全体をみて─統合する」力の優劣を量る問題が
多いことです。多くの解答が、まず全体を見てそこにある法
則性を発見する能力がなければ解けない仕組みになっている。
小中学から高校大学までこういう能力に一貫して習熟してく
るとどんな脳みそになるか、みなさん考えたことありますか?

たとえば名所めぐりの旅などすると旅行写真用に顔の部分を
くり抜いた顔出し看板をみかけますよね。あれに顔を入れて
表情を変えると、例えば桃太郎やプロレスラーのように見え
て笑える。でもわたしたちはそれが2つの全然違う別のもの
であることを承知しているから笑えるのです。
とはいえ、2つの違うものを統合してあるイメージをつくる
能力─だれにでもある能力ですが、それが作用しないとそう
はならない。
──さて、
それはそれで、その程度ならまだいいのです。しかし、ある
断片の群れを繫ぎ合わせ、あるひとつのイメージに統合する
能力が高すぎるとどうなるでしょうか。断片ひとつひとつが
本来、別ものであることを忘れて、自分が統合したイメージ
に固執してしまうことはないでしょうか。
TBSの『報道特集』のようにモンタージュの手法を駆使した
洗脳映像、洗脳番組がつくりあげたイメージを容易に受取り、
真実相当であると確信する傾向がおそらく偏差値の高い人ほ
ど強いのではないでしょうか。
わたしのような頭の悪い人間は断片を断片のままに受取り、
それらを統合する能力に少し欠けています。それがゆえに情
報の氾濫の中でもひとつひとつの断片を断片的現実として感
受するのですが、偏差値教育のなかで統合する力を磨いてき
た頭のいい人たちはそれらから共通項などをかってに見出し
て断片を容易に統合します。
一度統合されて出来上がったイメージはもはや断片がもつリ
アリティや独自性は失われてしまいます。
CNNやBBC、朝日、NHKなどがこの二十年近くから垂れ流
す洗脳報道、デマ報道をなぜか高学歴の学者や批評家、詩人、
研究者たちが何ら疑うことなくすんなりと飲み込んで、それ
をもとに学や批評や文芸や思想が成り立っている現状をみる
とあ然とします。これが噴飯もののサヨクリベラルをつくる
大もとにあるのかもしれません。
いや、昭和の時代ならそれもまだよかったかもしれません。
しかしフェイク情報が氾濫する現代においてはむしろこれか
らは意識的に統合を失調する能力を磨くことも必要なのではな
いでしょうか。
いわゆる病いとしての統合失調症というものの病態の多様性を
熟知しているわけではありませんが、これは今後、病いという
より新しい時代においては、最先端を生きる一つの能力として
見直されることになる日が来るかもしれません。


散文(批評随筆小説等) [空気頭の研究]4  アンチモンタージュの世界へ Copyright 室町 礼 2024-12-10 19:00:15
notebook Home