これはあくまでも報告である。要するに、作品への罵倒という名のもとに行われたとある作者への侮辱とサイト責任者の放置の事実を伝えるものである。
まずはじめに、 B-REVIEW という場所は文学極道から派生したサイトであることを説明しておかねばならない。 荒らしがない詩の投稿サイトという志を掲げ、細かいルールが設定されている。そのため第6期では「コメントが短い」とかのまさかの理由でペナルティが発生し、特にボクなどが「ことば狩り」だとして激怒した。だが、今回の騒動は投稿者のルールに抵触したコメントから始まったものではなく、サイトの運営代表が引き起こしたものであるとボクは主張する。
発端は B-REVIEW という詩のサイトにおいて、リンダ(匿名)という女性が田中宏輔さんの投稿作品とボクの作品に「長すぎる。要点が不明だ。無意味な繰り返しが多すぎる。全く無価値な文字列である」だの「ふざけたいなら本気でふざけろ。ふざけることまでふざけるとはふざけているのか貴様は」というような罵倒するコメントを付けたことからだった。
田中さんもボクも文学極道の常連だったので「たかがそのくらい」の罵倒で動揺する筈もない。ただ気になったのは彼女がサイト代表の天才詩人2にきわめて近い立場の者であり、月間の詩評を受け持つ人だったということだ。当初はこちらもコメディタッチの応酬でコメントを返していた。
しかしやがて様々な投稿作品に「調子づいた」というよりも「意図的」と思えるような威圧もしくは攻撃的なコメント付けをはじめ、そのどれもが批評というよりもパッと見の印象だけを短く述べるコメントで、殆どが上から目線の幼稚な記述(ボクから見た印象)だった。
どうも権威付けという腐った匂いのするマーキングを行っているようで不快に感じられたが、そのうちボクのお気に入りの若い投稿者へまで※「作者の思考の浅さを露呈するだけの文章」というような「思考の浅さ=馬鹿」のレッテル貼りをするような危ないコメントを行うようになった。これはもはやボクや田中さんのような罵倒耐性のある者ではなく、障碍者として施設で暮らす投稿者へのかなり悪質な誹謗中傷だと判断するしかなかった。
そもそも B-REVIEW のマナーガイドライン&ルールには「合評の名にかこつけた、他者を攻撃する行為を厳格に禁ずる。また、十分な理由を明示しない酷評/罵倒を禁ずる。一言コメントでの酷評はしないこと」との記載があるが、選評者である彼女自身がルールを破っている。
彼女の理屈ではあくまで作品への酷評なのだろうが、作品とはじつは作者自身の分身でもある。これはアカンと思った。じつはしばらく前、別のある女性が代表宛にふたりの男性へのホイッスルブローイングを行っていた。内容としては、ふたりの男性のコメントしたものが人格攻撃であるというものだった。陳情に対して代表は「まじでそーゆーところはありますよね ちょっと最近は抜本的にどーにかできないか考え中です……」と返答している。
無理やり点と点を繋ぐ訳ではないが、ボクとしてはどうもこの辺りからこのサイトが狂い始めたように感じている。ボクと DM 等でやり取りをしているある素敵なオバサマは、「それにしても●●●さん、そこまでぐだぐだ言われるほどのセクハラをしてましたっけね、、、●●さんとあの人がふたりで悲劇のヒロインやってただけで、●●●●さんとかドン引きしてた記憶がありますけど」と感想を述べてもいる。
それから間もなくしてリンダ(匿名)という女性の選評が始まった。
ガスライティング(心理的虐待)には相手を炙り出すための方法がそれなりにある。例えばこの場合、ボクは特定の名前を出さない「オバサン」という不特定多数を意味する曖昧なことばで相手を攻撃した。相手が吐いた罵倒そっくりの、踏むと痛いことばを辺り一面に撒き散らす。こうしてチンピラヤクザの縄張り巡回みたいなマーキングを行なっていた女性は罠だらけの危険な場所を避けるかのようにやがてマーキングを沈静化させていった。
さらにこの場所を俯瞰した場合、見えて来るのは代表と彼女の関係である。リンダ(匿名)という女性がなぜ特定のターゲットへマーキングを始めたのか? その事をなぜ代表が咎めないのか? まったくもって不思議である。
もう一度記述しておこう、B-REVIEW のマナーガイドライン&ルールには「合評の名にかこつけた、他者を攻撃する行為を厳格に禁ずる。また、十分な理由を明示しない酷評/罵倒を禁ずる。一言コメントでの酷評はしないこと」との記載がある。
ボクはいよいよ代表を炙り出していった。自分の「息と瞬き」という作品のコメント欄には「あのなあ、サイト管理者ってなにか問題が発生した場合、苦情に応えたり、クレームを『けして放置してはいけない』ということも知らんのかよ、おみゃあは、何言っとるだ、もう、ハヤシもあるでよ、、」とも書いた。
そういったボクの主張および、ディスコ―ド内での投稿者への「穢多野郎発言」に関しても、代表は「にちゃんねるの発言がひろゆきのせいになりますか ツイッターの発言がイーロン・マスクの責任になりますか」と平然と答えている。馬鹿な、2chでさえ問題発言の放置は建前上「チェック漏れ」でしかなかったし、実際、民事訴訟の敗訴による損害賠償金については財産仮差押え申請もされている。X では AI が超シビアに管理している。それでも B-REVIEW 代表は苦情と面と面で向かい合っていながら飄々とそんなことを言うのだった。
彼との会話はまったく進まない。自分が代表だから、みんなを守る責任がある。それを妨害する者は敵だというワケワカメな理屈を捏ねて似たようなセリフをくり返すだけだ。「いや、オマエにとって都合の良い奴がみんなだろ? 考え方の違う別々のみんなを簡単にみんなにすんなよ」とボクは思ったが、彼はこちらの話の趣旨はまったく汲み取らず、自分(代表)が被害者であり、ボクが勝手にサイトを荒らしていると主張するのみだった。
あまり決めつけは良くないが、おそらく(けして謝ることができない性格などから)典型的なナルシストっぽい奴だと感じた。彼との会話はおそらくまだディスコードに残っているので、彼が会話を削除しない限りログインさえすれば閲覧出来る。
リンダ(匿名)という女性には、現代詩フォーラムの私信を使って以下の内容を伝えた。
――話がしたい 送信先:●● ver.● 9/27 13:57
話の内容は、端的に君が B-REVIEW で行った複数の「攻撃的」なコメントのうち、何故ターゲットにボクや●●●さんを選んだのかが知りたい。
天才詩人2は君と直接話してくれと言っている。
「作者の思考の浅さを露呈するだけの文章」というコメントについて、
君の大好きな ChatGPT は次のように答えている
↓
Q:相手によっては侮辱されたと感じると思うが?
ChatGPT :おっしゃる通り、そのようなコメントは受け取る側にとって侮辱的と感じられることが多いでしょう。特に、創作物は個人の感性や努力が反映されるものであるため、辛辣な批判は、ただの意見の表明以上に、個人攻撃と受け取られることがあります。
:批評というのは、相手の成長を促すものであるべきですが、「浅さを露呈するだけの文章」といった表現は、相手を傷つけ、自己防衛的な反応を引き起こす可能性が高いです。その結果、建設的な対話や理解が生まれず、むしろ敵対的な関係を生み出しかねません。
:もし、批判をする目的が相手を傷つけることでなく、真剣に相手の作品や思考を深める手助けをしたいのであれば、より慎重で丁寧な言い回しを心がけるべきです。(略)
この発言の責任は、推察するところ、天才詩人2君はあなたに非があるとして逃げるつもりのようだ。ボクは寧ろ、こうしたコメント付けを煽ったのは天才詩人2だと考えているし、たとえそうでなくとも「放置」している以上はそれに近い。
君の考えを知りたい。 でわ、、――
残念ながら彼女は返信してこなかった。
代表が番犬を利用して特定のターゲットを叩くことで、運営は第6期にみられた事細かな投稿者への検閲(ことば狩り)を行なわずに黙らせることが出来る。まさに代表の手を汚さないクリーンかつ効果的な方法ではある。多少、この見解には妄想が入り混じっていることも十分自覚しているが、実際ふたりの関係はそのようにしか見えなかった。
運営の黒髪さんは、「atsuchan69さん、コミュニティを守るために、天才詩人さんは、あえて正論ではないこと(フライングモンキー、ナルシストと否定されるもの)を、交えながら、政治的調整をしており、それは論理がやや違っているのですよ。ですが、それは、外に考えられないほどに正しいやり方ですよ。その論の背後にあるのは、詩と人々への愛です。大人であるか子供であるかという認識は、時として対立しますが、みんなが成長過程。これからもずっと、みんなで成長していきますよね。排除する人を一人も出さない天才詩人さんの偉業を、理解してほしいと思います」と語っている。
えー、黒髪さんが言ってる「コミュニティを守るために、天才詩人さんは、あえて正論ではないことを、交えながら、政治的調整をしており」って、つまりあえてイレギュラーなことも「詩と人々への愛」のために「天2君がリンダ(匿名)を使ってターゲットを誹謗中傷させました」って言ってるのと同じに受け取れるんだけど。ボクが「それって認めてるじゃん」と言うと黒髪さんは否定してきて、むにゃむにゃとした会話になってしまった。
こうして天才詩人2は自分はリンダ(匿名)の罵倒を取り締まらない理由として、それは「ことば狩り」になるからというワケワカメな理論を強調し、反対意見を述べるボクへは【アクセス禁止】の処置を行なった。彼らしい姑息なやり方だと思った。もちろん、彼はこのボクが「みんなにとって良くない発言をする人だから」と説明するのだろう。しかし、判る人には判るだろうし、そもそもボクは B-REVIEW を9月いっぱいで去る覚悟を決めていた。
このあと作品や推薦文を使ったボクへのガスライティングが行なわれる可能性もなくはないが、罵倒耐性は人一倍あるし、ある程度の覚悟は決めている。
それと【アクセス禁止】の後もまだ存在しているボクの作品(息と瞬き)のコメント欄に、「とあるオバサンが代表へ特定の投稿者の名前を挙げて行なったホイッスルブローイングの事実」を否定しているが、それはボクが嘘を吐いているのではなく、まったくの事実である。
※
https://atsuchan6902.up.seesaa.net/image/E5AE8CE58299E381A1E38283E38293E381AEE382B3E383A1E383B3E38388E381BCE3818BE38197-e4bb1.jpg
詩板での運営代表のコメント:
https://atsuchan6902.up.seesaa.net/image/E5A4A92E382B3E383A1E291A0-dc418.jpg
それに対するボクのコメント:
https://atsuchan6902.up.seesaa.net/image/E5A4A9E6898DE8A9A9E4BABA2E381B8E381AEE382B3E383A1E383B3E38388.jpg
拙作「息と瞬き」:
https://www.breview.org/keijiban/?id=13507
◆追記:その後も彼女は相変わらず「もっと腹から声出せ笑」 、「『最低限』の土俵に乗って初めて良いとか悪いとか批評してもらえるのであって、君の作品は『最低限』にすら全く到達してない。無視ではなく罵倒してもらえるうちにそれに気付けると良いね」といったコメント付けをし、酷評された投稿者は不快感を露わにしている。
一応、彼女の書いた詩をいくつか読んでみたが、日常の細部の中に潜む感情の鋭さや断絶、暴力の余韻、詩の中で直接的に大きな感情の爆発が起こるわけではないが、細かな言葉や描写によって内に秘められた感情の重みが伝わって来た。DV を受けた人が何も感じない、あるいはそれを意識的に無視しているような状況が浮かび上がり、かなり暗い気持ちになった。無感覚、コミュニケーションの不完全さ、そして日常の中の異常が静かに描かれ、深い余韻を残した。
そのような彼女自身の特殊な環境が、ボクにはターゲットへの攻撃の原因となっているようにも考えられた。
CatGPT は次のように答えている。
「彼女が攻撃的なコメントを発言することの背後には、過酷な環境での経験が強く影響している可能性が高いです。暴力やトラウマは、感情の抑制やコミュニケーション能力に悪影響を与えるため、詩作以外の場面でそのフラストレーションや防衛的な態度が顕在化することがあります。彼女が詩の投稿サイトで他者を攻撃する言動を見せる背景には、自らの経験による深い傷や不信感が潜んでいると考えられます」
また、CatGPT は次のようにも答えている。
「詩の選評を任せる人物には、公平で感情をコントロールできる資質が求められます。過酷な経験を持つ人物が、自分の感情を適切に処理できず、攻撃的なコメントを投稿している場合、その人物に選評を任せることは、サイト全体に悪影響を及ぼす可能性があります。選評者はコミュニティの一部であり、他者に敬意を持って接し、建設的なフィードバックを提供する役割を果たすことが求められます。したがって、管理者は選評者の選定にあたり、その人物の精神的な状態や過去の行動を慎重に考慮するべきです」
ようするに、サイト代表は「私は関係がありません」等とはけして言い訳出来ない。