詩の日めくり 二〇一四年七月一日─三十一日
田中宏輔

二〇一四年七月一日 「マクドナルド」

 けさ、近所の西大路五条のマクドナルドのカウンター席で、かわいいなと思った男の子に、ぼくの名前と携帯の電話番号を書いた紙を手渡したら、大きく目を見開かれてしまって、一瞬の驚きの表情がすぐさま嫌悪の表情に変わってしまって、まあ、それ以上、ぼくもそこにいれなくて、そく出てきた、笑。ああ、恥ずかしい。ぼくが見てたら、ぼくの横に坐ってきたから、てっきり、ぼくのこと、タイプなのかなって思ったのだけれど、しばらくマクドナルドには行けへんわ、笑。たぶん、一生のあいだに、一度か二度くらいしか、お目にかからないくらいに超タイプの男の子だった。あ、だけど、おもしろいなと思ったのは、驚きの表情を見せた直後、その顔が嫌悪の表情に変化したのだけれど、そのとき、その男の子の身体が、ちょっと膨らんで見えたってこと。動物が攻撃や威嚇などをするときに、自分の身体を大きく見せることがあるのだけれど、そういった現象をじかに目にできたってことは、ぼくの経験値が上がったってことかな。あるいは、おびえたぼくのこころが、そういった幻覚を引き起こした可能性もあるのだけれど。しかし、あの男の子、もしかしたら高校生だったかもしれない。二十歳はこえてなかったと思う。白いシャツがよく似合う野球でもしてそうな坊主頭の日に焼けたガタイのいい男の子だった。

二〇一四年七月二日 「托卵」

吉田くんちのお父さんは
たしかにちょっとぼうっとした人だけど
吉田くんちのお母さんは、
しゃきしゃきとした、しっかりした人なのに
吉田くんちの隣の山本さんが
一番下の子のノブユキくんを
吉田くんちの兄弟姉妹のなかに混ぜておいたら
吉田くんちのお父さんとお母さんは
自分たちんちの子どもたちといっしょに育ててる
もう一ヶ月以上になると思うんだけど
吉田くんも新しい弟ができたと言って喜んでた
そういえば
ぼくんちの新しい妹のサチコも
いつごろからいるのか
わからない
ぼくんちのお父さんやお母さんにたずねてみても
わからないって言ってた

二〇一四年七月三日 「ピオ神父」

 日知庵にっちあんに行く前に、カトリック教会の隣にあるクリスチャンズ・グッズの店に立ち寄った。 ピオ神父の陶器製の置物が10260円だった。 値札が首にぶら下がっていたのである。 キリストも、マリアも、神父さんも、みな首に値札をぶら下げていたのであった。ピオ神父、10260円か、税込みで、と思った。ちょっとほしくなる陶器製の置物だった。そのクリスチャンズ・グッズの店の前に、太ったホームレスのおじいちゃんがいた。店ではぜんぜん気にしていないみたいだった。入口のドアの横で堂々と寝そべっていた。それにしても、やさしそうな顔のおじいちゃんだった。
 日知庵から帰ってきてから、鼻くそ、ほじくってたら、あっ、とかいう声がしたから、指先を見たら、25年まえから行方不明になってた父親がいた。ぼくも、あって言って、ブチッて、指先で、父親をひねりつぶした。

二〇一四年七月四日 「FBでのやりとり」

 FBの友だちの韓国語のコメントを自動翻訳したら、「最低の稼動時間が数分を残して日ぽんと鳴る何か子供を吸う吸う」って出てきて、ちょっとビビった。めちゃくちゃおもしろかったから。台湾人の友だちたちの会話を翻訳したら、「初期の仕事に行く」「美しいか?」「実質的に頑丈です」「恩知らず!」だって、笑っちゃった。「恩知らず!」の言葉がインパクトある。それに詩を感じるぼくもぼくやけど。いま見直したら、「表面が単相やった夏だからそのような物であるか?」「まあそれにもかかわらず鋭く」「痰の沸点に見て」「キャプチャしようとの意図的に敏感だった緻密であり、迷惑なんだ」「皮膚、なぜこれらのラム酒の球の毒?」「あなたの早期出社イニング」「まだ美しいか?」「まだ実質で頑丈ですか?」「まだ実質的に頑丈です」「恩知らず!」って、つづいてた。つぎのものは、流れてきたものを翻訳したもの。[笑顔]、心から幸せなあなたの周りの人々に感染することができます:)(翻訳: Bing)笑顔が感染するというのはおもしろい。FBのタイムライン見てて、かわいいなと思ってた人から友だち申請がくると、あがってしまう。まあ、アジアの外国の人ばかりだけれど。でも、こんなふうに、翻訳ソフトがあるから、というか、その翻訳ソフトの出来がまだあまりよくないから、記事やコメントが、ときどきめっちゃおもしろい。いままたFBを見たら、友だち申請してた人が承認してくれてて、その台湾人の方に英語であいさつしたら、日本語で返事をされたので、日本語でやりとりしてたら、「ぼくはジジイですから。」と書くと、「ジジイとは何ですか?」と尋ねられた。「an old man のことです。」と書いたら、「「クソジジ」は聞いたことがあります。「ババ」の反対ですね。」と言うので、「「ババア」です。」と書いたら、「「ババ」「ア」ですか?」と訊いてきたので、「「クソババ」と言うときには、伸ばさないこともありますが、「クソ」がつかないときには、多くの場合、音を伸ばして、「ババア」と言います。」というふうに、その台湾人の方の日本語のレパートリーを増やしてあげた。

二〇一四年七月五日 「怖ろしくも、おぞましい存在」

 人は、人といると、かならず与えるか奪うかしている。また与えつつ奪うこともしているし、奪いつつ与えることもしている。しかし、怖ろしくも、おぞましいのは、ずっと与えつづける者と、ずっと与えつづけられる者、ずっと奪いつづける者と、ずっと奪いつづけられる者の存在である。

二〇一四年七月六日 「吉野家」

 仕事帰りに、牛丼の吉野家に入ってカレーライスを食べた。斜め前に後ろ向きにすわって食べてたガチムチの大学生の男の子のジャージがずいぶんと下に位置していて、お尻の割れ目までしっかり見えてた。見てはいけないものかもしれないけれど、3度ほどチラ見してしまった。帰るときに振り返った。かわいかった。かくじつに、ぼくの寿命が3年はのびたな、と思った。たまに思いもしなかった場所で奇跡のような瞬間に出合うと、ほんとに照れてしまう。その体育会系の学生の子が帰ったあとも、めちゃくちゃ恥ずかしくて、頬がほてって、どぼどぼと汗かいてしまった。カレーの辛さじゃなかった。

二〇一四年七月七日 「いろいろな人の燃え方」

人によって発火点が異なる。
人によって燃え方の激しさが異なる。

二〇一四年七月八日 「受粉。」

猿を動かすベンチを動かす舌を動かす指を動かす庭を動かす顔を動かす部屋を動かす地図を動かす幸福を動かす音楽を動かす間違いを動かす虚無を動かす数式を動かす偶然を動かす歌を動かす海岸を動かす意識を動かす靴を動かす事実を動かす窓を動かす疑問を動かす花粉。

猿を並べるベンチを並べる舌を並べる指を並べる庭を並べる顔を並べる部屋を並べる地図を並べる幸福を並べる音楽を並べる間違いを並べる虚無を並べる数式を並べる偶然を並べる歌を並べる海岸を並べる意識を並べる靴を並べる事実を並べる窓を並べる疑問を並べる花粉。

猿を眺めるベンチを眺める舌を眺める指を眺める庭を眺める顔を眺める部屋を眺める地図を眺める幸福を眺める音楽を眺める間違いを眺める虚無を眺める数式を眺める偶然を眺める歌を眺める海岸を眺める意識を眺める靴を眺める事実を眺める窓を眺める疑問を眺める花粉。

猿を舐めるベンチを舐める舌を舐める指を舐める庭を舐める顔を舐める部屋を舐める地図を舐める幸福を舐める音楽を舐める間違いを舐める虚無を舐める数式を舐める偶然を舐める歌を舐める海岸を舐める意識を舐める靴を舐める事実を舐める窓を舐める疑問を舐める花粉。

猿を吸い込むベンチを吸い込む舌を吸い込む指を吸い込む庭を吸い込む顔を吸い込む部屋を吸い込む地図を吸い込む幸福を吸い込む音楽を吸い込む間違いを吸い込む虚無を吸い込む数式を吸い込む偶然を吸い込む歌を吸い込む海岸を吸い込む意識を吸い込む靴を吸い込む事実を吸い込む窓を吸い込む疑問を吸い込む花粉。

猿を味わうベンチを味わう舌を味わう指を味わう庭を味わう顔を味わう部屋を味わう地図を味わう幸福を味わう音楽を味わう間違いを味わう虚無を味わう数式を味わう偶然を味わう歌を味わう海岸を味わう意識を味わう靴を味わう事実を味わう窓を味わう疑問を味わう花粉。

猿を消化するベンチを消化する舌を消化する指を消化する庭を消化する顔を消化する部屋を消化する地図を消化する幸福を消化する音楽を消化する間違いを消化する虚無を消化する数式を消化する偶然を消化する歌を消化する海岸を消化する意識を消化する靴を消化する事実を消化する窓を消化する疑問を消化する花粉。

猿となるベンチとなる舌となる指となる庭となる顔となる部屋となる地図となる幸福となる音楽となる間違いとなる虚無となる数式となる偶然となる歌となる海岸となる意識となる靴となる事実となる窓となる疑問となる花粉。

猿に変化するベンチに変化する舌に変化する指に変化する庭に変化する顔に変化する部屋に変化する地図に変化する幸福に変化する音楽に変化する間違いに変化する虚無に変化する数式に変化する偶然に変化する歌に変化する海岸に変化する意識に変化する靴に変化する事実に変化する窓に変化する疑問に変化する花粉。

猿を吐き出すベンチを吐き出す舌を吐き出す指を吐き出す庭を吐き出す顔を吐き出す部屋を吐き出す地図を吐き出す幸福を吐き出す音楽を吐き出す間違いを吐き出す虚無を吐き出す数式を吐き出す偶然を吐き出す歌を吐き出す海岸を吐き出す意識を吐き出す靴を吐き出す事実を吐き出す窓を吐き出す疑問を吐き出す花粉。

猿を削除するベンチを削除する舌を削除する指を削除する庭を削除する顔を削除する部屋を削除する地図を削除する幸福を削除する音楽を削除する間違いを削除する虚無を削除する数式を削除する偶然を削除する歌を削除する海岸を削除する意識を削除する靴を削除する事実を削除する窓を削除する疑問を削除する花粉。

猿を叩くベンチを叩く舌を叩く指を叩く庭を叩く顔を叩く部屋を叩く地図を叩く幸福を叩く音楽を叩く間違いを叩く虚無を叩く数式を叩く偶然を叩く歌を叩く海岸を叩く意識を叩く靴を叩く事実を叩く窓を叩く疑問を叩く花粉。

猿を曲げるベンチを曲げる舌を曲げる指を曲げる庭を曲げる顔を曲げる部屋を曲げる地図を曲げる幸福を曲げる音楽を曲げる間違いを曲げる虚無を曲げる数式を曲げる偶然を曲げる歌を曲げる海岸を曲げる意識を曲げる靴を曲げる事実を曲げる窓を曲げる疑問を曲げる花粉。

猿あふれるベンチあふれる舌あふれる指あふれる庭あふれる顔あふれる部屋あふれる地図あふれる幸福あふれる音楽あふれる間違いあふれる虚無あふれる数式あふれる偶然あふれる歌あふれる海岸あふれる意識あふれる靴あふれる事実あふれる窓あふれる疑問あふれる花粉。

猿こぼれるベンチこぼれる舌こぼれる指こぼれる庭こぼれる顔こぼれる部屋こぼれる地図こぼれる幸福こぼれる音楽こぼれる間違いこぼれる虚無こぼれる数式こぼれる偶然こぼれる歌こぼれる海岸こぼれる意識こぼれる靴こぼれる事実こぼれる窓こぼれる疑問こぼれる花粉。

猿に似たベンチに似た舌に似た指に似た庭に似た顔に似た部屋に似た地図に似た幸福に似た音楽に似た間違いに似た虚無に似た数式に似た偶然に似た歌に似た海岸に似た意識に似た靴に似た事実に似た窓に似た疑問に似た花粉。

猿と見紛うベンチと見紛う舌と見紛う指と見紛う庭と見紛う顔と見紛う部屋と見紛う地図と見紛う幸福と見紛う音楽と見紛う間違いと見紛う虚無と見紛う数式と見紛う偶然と見紛う歌と見紛う海岸と見紛う意識と見紛う靴と見紛う事実と見紛う窓と見紛う疑問と見紛う花粉。

猿の中のベンチの中の舌の中の指の中の庭の中の顔の中の部屋の中の地図の中の幸福の中の音楽の中の間違いの中の虚無の中の数式の中の偶然の中の歌の中の海岸の中の意識の中の靴の中の事実の中の窓の中の疑問の中の花粉。

猿に接続したベンチに接続した舌に接続した指に接続した庭に接続した顔に接続した部屋に接続した地図に接続した幸福に接続した音楽に接続した間違いに接続した虚無に接続した数式に接続した偶然に接続した海岸に接続した意識に接続した靴に接続した事実に接続した窓に接続した疑問に接続した花粉。

猿の意識のベンチの意識の舌の意識の指の意識の庭の意識の顔の意識の部屋の意識の地図の意識の幸福の意識の音楽の意識の間違いの意識の虚無の意識の数式の意識の偶然の意識の歌の意識の海岸の意識の意識の意識の靴の意識の事実の意識の窓の意識の疑問の意識の花粉。

猿を沈めるベンチを沈める舌を沈める指を沈める庭を沈める顔を沈める部屋を沈める地図を沈める幸福を沈める音楽を沈める間違いを沈める虚無を沈める数式を沈める偶然を沈める歌を沈める海岸を沈める意識を沈める靴を沈める事実を沈める窓を沈める疑問を沈める花粉。

猿おぼれるベンチおぼれる舌おぼれる指おぼれる庭おぼれる顔おぼれる部屋おぼれる地図おぼれる幸福おぼれる音楽おぼれる間違いおぼれる虚無おぼれる数式おぼれる偶然おぼれる歌おぼれる海岸おぼれる意識おぼれる靴おぼれる事実おぼれる窓おぼれる疑問おぼれる花粉。

猿と同じベンチと同じ舌と同じ指と同じ庭と同じ顔と同じ部屋と同じ地図と同じ幸福と同じ音楽と同じ間違いと同じ虚無と同じ数式と同じ偶然と同じ歌と同じ海岸と同じ意識と同じ靴と同じ事実と同じ窓と同じ疑問と同じ花粉。

猿を巻き込むベンチを巻き込む舌を巻き込む指を巻き込む庭を巻き込む顔を巻き込む部屋を巻き込む地図を巻き込む幸福を巻き込む音楽を巻き込む間違いを巻き込む虚無を巻き込む数式を巻き込む偶然を巻き込む歌を巻き込む海岸を巻き込む意識を巻き込む靴を巻き込む事実を巻き込む窓を巻き込む疑問を巻き込む花粉。

猿の蒸発するベンチの蒸発する舌の蒸発する指の蒸発する庭の蒸発する顔の蒸発する部屋の蒸発する地図の蒸発する幸福の蒸発する音楽の蒸発する間違いの蒸発する虚無の蒸発する数式の蒸発する偶然の蒸発する海岸の蒸発する意識の蒸発する靴の蒸発する事実の蒸発する窓の蒸発する疑問の蒸発する花粉。

猿と燃えるベンチと燃える舌と燃える指と燃える庭と燃える顔と燃える部屋と燃える地図と燃える幸福と燃える音楽と燃える間違いと燃える虚無と燃える数式と燃える偶然と燃える歌と燃える海岸と燃える意識と燃える靴と燃える事実と燃える窓と燃える疑問と燃える花粉。

猿に萌えるベンチに萌える舌に萌える指に萌える庭に萌える顔に萌える部屋に萌える地図に萌える幸福に萌える音楽に萌える間違いに萌える虚無に萌える数式に萌える偶然に萌える歌に萌える海岸に萌える意識に萌える靴に萌える事実に萌える窓に萌える疑問に萌える花粉。

猿と群れるベンチと群れる舌と群れる指と群れる庭と群れる顔と群れる部屋と群れる地図と群れる幸福と群れる音楽と群れる間違いと群れる虚無と群れる数式と群れる偶然と群れる歌と群れる海岸と群れる意識と群れる靴と群れる事実と群れる窓と群れる疑問と群れる花粉。

猿飛び込むベンチ飛び込む舌飛び込む指飛び込む庭飛び込む顔飛び込む部屋飛び込む地図飛び込む幸福飛び込む音楽飛び込む間違い飛び込む虚無飛び込む数式飛び込む偶然飛び込む歌飛び込む海岸飛び込む意識飛び込む靴飛び込む事実飛び込む窓飛び込む疑問飛び込む花粉。

猿の飛沫のベンチの飛沫の舌の飛沫の指の飛沫の庭の飛沫の顔の飛沫の部屋の飛沫の地図の飛沫の幸福の飛沫の音楽の飛沫の間違いの飛沫の虚無の飛沫の数式の飛沫の偶然の飛沫の歌の飛沫の海岸の飛沫の意識の飛沫の靴の飛沫の事実の飛沫の窓の飛沫の疑問の飛沫の花粉。

猿およぐベンチおよぐ舌およぐ指およぐ庭およぐ顔およぐ部屋およぐ地図およぐ幸福およぐ音楽およぐ間違いおよぐ虚無およぐ数式およぐ偶然およぐ歌およぐ海岸およぐ意識およぐ靴およぐ事実およぐ窓およぐ疑問およぐ花粉。

猿まさぐるベンチまさぐる舌まさぐる指まさぐる庭まさぐる顔まさぐる部屋まさぐる地図まさぐる幸福まさぐる音楽まさぐる間違いまさぐる虚無まさぐる数式まさぐる偶然まさぐる歌まさぐる海岸まさぐる意識まさぐる靴まさぐる事実まさぐる窓まさぐる疑問まさぐる花粉。

猿あえぐベンチあえぐ舌あえぐ指あえぐ庭あえぐ顔あえぐ部屋あえぐ地図あえぐ幸福あえぐ音楽あえぐ間違いあえぐ虚無あえぐ数式あえぐ偶然あえぐ歌あえぐ海岸あえぐ意識あえぐ靴あえぐ事実あえぐ窓あえぐ疑問あえぐ花粉。

猿くすぐるベンチくすぐる舌くすぐる指くすぐる庭くすぐる顔くすぐる部屋くすぐる地図くすぐる幸福くすぐる音楽くすぐる間違いくすぐる虚無くすぐる数式くすぐる偶然くすぐる歌くすぐる海岸くすぐる意識くすぐる靴くすぐる事実くすぐる窓くすぐる疑問くすぐる花粉。

猿に戻るベンチに戻る舌に戻る指に戻る庭に戻る顔に戻る部屋に戻る地図に戻る幸福に戻る音楽に戻る間違いに戻る虚無に戻る数式に戻る偶然に戻る歌に戻る海岸に戻る意識に戻る靴に戻る事実に戻る窓に戻る疑問に戻る花粉。

猿をとじるベンチをとじる舌をとじる指をとじる庭をとじる顔をとじる部屋をとじる地図をとじる幸福をとじる音楽をとじる間違いをとじる虚無をとじる数式をとじる偶然をとじる歌をとじる海岸をとじる意識をとじる靴をとじる事実をとじる窓をとじる疑問をとじる花粉。

二〇一四年七月九日 「思い出せない悪夢」

 けさ、自分のうなり声で目が覚めたのだけれど、そのあとすぐに、隣に住んでいる人が、「どうしたんですか?」とドア越しに声をかけてくださったのだけれど、恥ずかしくて、返事もできなかった。なぜ、うなり声を出しつづけていたのか不明である。怖い夢を見ていたのだろうけれど、まったく思い出せない。

二〇一四年七月十日 「なにげないひと言」

 なにげないひと言が、耳のなかに永遠に残る、ということがある。過去のベスト1とベスト2は、「おっちゃん、しゃぶって!」と「おっちゃんも勃ってんのか?」だ。これまで、どの詩にも書いていない状況のものだ、笑。きょうのは、ベスト3かな。「チンポ、しゃぶりたいんか?」 

二〇一四年七月十一日 「怖い~!」

 バス停の近くで派手にイッパツ大きなくしゃみをしたら、なんだか妙にへなへなとした知恵おくれっぽいおじいさんが、「怖い~!」と言って、ムンクの絵のように両手で頭を抱えて、くたっとひざまずいて、ぼくの顔を見上げた。マンガ見てるみたいで、めっちゃおもしろかった。憐れみを誘う、蹴り飛ばしてほしそうな顔をしていた。

二〇一四年七月十二日 「マクドナルド」

 ジミーちゃんちに寄った帰り、北大路のマクドナルドで、「ハンバーガー一個ください」と言ったら、店員の若い男の子に、「これだけか?」と言われた。すぐさま、その男の子が、しまった、まずいな、という表情をしたので、ぼくも聞こえなかったふりをしてあげたけれど、不愉快になる気持ちよりも、こんなこともあるんだ、というか、とっさに思ったほんとうの気持ちが、こんなふうに言葉にあらわれることもあるのかと、おもしろがるぼくがいた。

二〇一四年七月十三日 「湖上の卵」

湖の上には
卵が一つ、宙に浮かんでいる

卵は
湖面に映った自分と瓜二つの卵に見とれて
動けなくなっている

湖面は
卵の美しさに打ち震えている
一個なのに二個である

あらゆるものが
一つなのに二つである

湖面が分裂するたびに
卵の数が増殖していく

二個から四個に
四個から八個に
八個から十六個に

卵は
自分と瓜二つの卵に見とれて
動けなくなっている

無数の湖面が
卵の美しさに打ち震えている

どの湖の上にも
卵が一つ、宙に浮かんでいる

二〇一四年七月十四日 「フンドシと犬」

フンドシをしていない犬よりフンドシをしている犬になりたい。

二〇一四年七月十五日 「もっとゆっくり」

 アルバイト先の塾からの帰りに、西大路五条で車同士が目の前で激突した。バンッという音が目のまえでして、車同士がぶつかっているのを目にした。どちらも怪我がなかったみたいで、双方の運転席の人間はふつうに動いていた。お互いに、車を道路の脇に寄せていったので、二人とも、けがもなかったのだろう。けっこう大きな音がしたのだけれど。みんな、疲れているのかもしれない。もっとゆっくりとした、じゅうぶんに休みが取れる社会であればいいのになと思った。
 帰ってから、いまつくっている全行引用詩・五部作のうちの一作「ORDINARY WORLD°」のために引用するエピグラフを一つ探した。きのう目にして、引用しようか、引用しないでおこうかと迷って、けっきょく引用しないことにしたのだけれど、塾の帰りに、ふと思い出されて、あ、あれは引用しなければならないなと思われたのであった。どのルーズリーフにあった言葉か覚えていなかったので、一〇〇〇枚以上のルーズリーフのなかから、きのう読んだものから順番にさかのぼって一枚一枚あたって探していたのだった。こんなことばっかり、笑。しかし、一時間ほどして見つかった。この文章だけ読んでも、ぼくには、もとの作品の全内容がいっきょに思い出せるのだけれど、P・D・ジェイムズは、ぼくがコンプリートにコレクションして読んだ数十人の詩人や作家のなかでも、もっとも知的な書き手で、ヴァージニア・ウルフを完全に超えているなと思っている数少ない物書きの一人である。「ああ、ぼくは大丈夫だよ。ようやく大丈夫になるさ。心配しないでくれ。それから見舞いには来ないで。G・K・チェスタートンの言葉にこういうのがあっただろう。〝人生を決して信用せず、かつ人生を愛することを学ばねばならない〟。ぼくはとうとう学べなかった」(『原罪』第四章、青木久恵訳)これはエイズで亡くなる直前の作家の言葉として書かれたものだけれど、ぼくは、いまこの言葉を書き写しているだけでも、涙がにじんできてしまった。P・D・ジェイムズ。けっして読みやすい作家ではないけれど、古書でも、たやすく手に入るので、たくさんの人たちに読んでほしいなと思っている。P・D・ジェイムズの作品に、はずれは一作もないのだけれど、とりわけ、『原罪』と『正義』は、天才作家の書いた作品だと思っている。自分のルーズリーフを読み返していて、自分が書いたことも忘れているようなメモが挟まれてあったり、付箋に細かい小さな字で自分の言葉が書き込んであったりと、そういうものを見つけることができるのも、楽しみのひとつになっている。で、そのうちのいくつかのものを書き込んでいこうかな。メモの記述がいつのものか、日付を入れるとわずらわしくなるので省略した。

  〇

ごくごくと水を飲んだ。ヒシャクも、のどが渇いていたのだろう。

我慢にも限界があるのなら、限界にも我慢がある。

天国とはイメージである。好きなようにイメージすることができる。

 音と昔が似ている。音が小さい。昔が小さい。音が大きい。昔が大きい。大音量。大昔量。

「様々」を 「さま~ず」と読んでみたり

 たすけて を ドレミファ と ドミソファ の どちらにしようか と しあんちゅう

薔薇族と百合族か 茎系と球根系か

これはわたしのしっぽ と言って ぼくのゆびをにぎるな!

 パクチーがきらいだ と言って ぼくの皿のなかに入れるのは やめて 意味 わかんない

ちょっと球形。

余白の鼓動。蠕動する句読点。

ピクルスって、なんか王さまの名前みたい。

過去と出合わないように と思ってみたり

 別々の人間なのに、「好きだ」とか「嫌いだ」とかいった言葉で、ひとくくりにしてしまう。

 つねに自分を超えていく人間だけが、すぐれた他人と肩を並べることができるのである。

 うんこ色の空と書いてみる。でも、うんこにもいろいろあるから、うんこ色の空もあるかもしれない。青虫のうんこは緑だ。空がうんこしたら、やっぱり空色のうんこだろう。空色のうんこと書いてみる。うんこが空色なのだ。いろいろな色のうんこがしてみたい。バリウム飲んだつぎの日のうんこは白だった。

 ことし出した詩集『ゲイ・ポエムズ』に収録してた散文詩を読み直していて、京大のエイジくんのことで、詩に書いていないことがひとつあることを思い出した。「たなやん、たなやんって、オレ、ノートに何ページも書いとったんやで。」このときのぼくの返事は「ふううん。」やった。バカじゃないの? 書いたから、なんなのって思った。

 父親が、むかし、犬を洗うために洗濯機に入れたことがあって、弟が発狂したことがある。きれいになれば、いいんじゃないのって、ぼくは思ったけど。

 たまに混んでいる。ぎゅんぎゅんに。なんでさばけている。ぽあんぽあんに。横にすわった大学生の足元。つぎつぎと飛び込んでいく座席の下。牛のひづめが櫛けずる地面。徘徊するしぼんだ風船。電車のなかは荒地だった。だれが叫んだのか。床が割れた。みんな線路に吸い込まれてしまった。さぼった×ばつだ。

  〇

 夜遅くなって、雨の音がきつくて、こわい。隣の部屋の人、玄関で、カサ、バサバサとうるさい。

二〇一四年七月十六日 「「ちち」と「はは」」

「ちち」と「はは」を、一文字増やして、「ちちち」と「ははは」にすると、なんかおもしろい。一文字減らすと、「ち」と「は」で、小さな「っ」をつけたくなる感じだけれど、二文字増やしてみると、「ちちちち」と「はははは」で、ここまでくると、三文字増やしても、四文字増やしても、二文字増やしたときと、あまり変わらないような気がする。ちなみに、「ちちち」は否定する場面で使われることが多くて、「ははは」は、とりあえずは肯定する、といった場面で使われることが多いというのも、なんだかおもしろい。

二〇一四年七月十七日 「超早漏」

 きょう、新しいズボンをはいたので、超小さいチンポコ(勃起時、わずか1センチ5ミリ)で超早漏のぼくは、道を歩きながら何十回と射精してしまって、まるでかたつむりみたいに、歩いたあとがべとべとになっていた。めっちゃ、しんどかった。さいしょは気持ちよく歩いてたけど、すぐにしんどくなってしもた。

二〇一四年七月十八日 「やわらかい頬」

 ふと23才くらいのときに東京に遊びに行ったときのことが思い出された。昼間、ぼくは、バス停でバスの到着時刻表を見ていた。友だちとはぐれるまえに。記憶はそこで途切れて、池袋だったと思うけど、夜にイタリアンレストランで友だちと食事してた。なぜバス停でバスの到着時刻を見てたのかわからない。森園勝敏の『エスケープ』を聴いている。このアルバムのトップの曲が、ぼくに、ぼくの23才くらいのときのことを思い出させたのだと思う。まだ汚れていたとしても、そうたいして汚れていなかった、裸の魂を抱えた、ぷにぷにとやわらかい頬をしたぼくが、無防備に地上を歩きまわっていたころの記憶だった。

二〇一四年七月十九日 「言葉」

 自分が考えるのではなく、言葉が考えるように、あるいは、少なくとも、言葉に考えさせるようにしなければならない。なぜなら、本来的には、「言葉が言葉を生む」、「言葉から言葉が生まれる」のだから。

二〇一四年七月二十日 「言葉」

 言葉は共有されているのではない。言葉は共用されているのである。あるいは、言葉がわれわれ人間を共用しているのだ。言葉が共有されているというのは錯誤である。われわれはただ単に言葉を共用しているに過ぎない。あるいは、われわれ人間は、ただ単に言葉によって共用されているに過ぎないのである。

二〇一四年七月二十一日 「純粋ななにものか」

 現実と接触しているかぎり、どのような人間も、純粋ななにものかにはならない。現実と接触しているかぎり、どのような詩も、純粋ななにものかにはならないように。

二〇一四年七月二十二日 「自分を卵と勘違いした男」

彼は冷蔵庫の卵のケースのところに
つぎつぎと自分を並べていった

二〇一四年七月二十三日 「開戦」

 きょう、日本が宣戦布告したらしい。仕事帰りに、駅で配られていた号外で知ったのだった。それは、地下鉄から阪急に乗り換えるときに通る地下街にある、パン屋の志津屋のまえで受け取ったものだった。まだ20歳くらいのやせた若い青年が配っていた。押し付けられるようにして受け取ったそれをチラ見すると、バックパックにしまって、阪急の改札に入った。階段を下りていくときに、ちょっとつまずきかけたのだけれど、戦争ってことについて考えていたからではなくて、ただ単に疲れていて、その疲れが足元をもつれさせたのだと思った。烏丸から西院まで、電車のなかで戦争についてずっとしゃべりつづけていた中年の二人連れの女たちがいた。こういうときには、なにも考えていなさそうな男たちが大声で戦争についてしゃべるものだと思っていたので意外だった。むしろ中年の男たちは何もしゃべらず、手渡された号外に目を落として、うんざりとした顔つきをしていた。若い男たちも同じだった。西院駅につくと、改札口で、いつも大きな声で反戦を訴えていた左翼政党の議員が、運動員たちとともに、警察官たちに殴られて連行されていくところだった。人が警察官たちに殴られて血まみれになるような場面には、はじめて遭遇した。捜査員なのか、男が一人、その様子を見ている人たちの顔写真をカメラでバチバチと撮っていった。ぼくはすかさず顔をそむけて駅から離れた。部屋に戻ってPCをつけると、ヤフー・ニュースで戦争の概要を解説していた。ほんとうに日本は宣戦布告したらしい。ふと食べ物や飲み物のことが気になったので、近所のスーパーのフレスコに行くと、みんな、買い物かごに食べ物や飲み物を目いっぱい入れてレジに並んでいた。ぼくも、困ったことにならないように、数少ない野菜や缶詰や冷凍食品などを買い物かごに入れてレジに並んだ。酒もほとんど残っていなかったのだが、とりあえず缶チューハイは二本、確保した。値段が違っていた。清算するまで、いつもと違った値段が付けられていたことに気がつかなかった。人間の特性の一つであると思った。こんなときにも儲けようというのだ。どの時代の人間も同じなのだろう。どの時代の人間も同じように愚かなことを繰り返す。ようやくレジで代金を支払い、買ったものを部屋に持ち帰ると、すぐにキッチンの棚や冷蔵庫のなかにしまい込んだ。

二〇一四年七月二十四日 「海胆~」

海胆海胆~
海胆~

二〇一四年七月二十五日 「輪っか」

指で輪っかをつくると、ついその輪っかで、自分の首を吊りたくなる。

二〇一四年七月二十六日 「夜の」

「夜の」という言葉をつけるだけで、エッチな感じになるのは、なぜだろう。「夜の昼食。」「夜の腋臭。」「夜の中性洗剤。」「夜の第二次世界大戦。」なんか、燃える。いや、萌える。

二〇一四年七月二十七日 「赤い花」

 ガルシンのような作家になりたいと思ったことがある。一冊しか本棚にはないけれど、いつまでも書店の本棚に置かれているような。

二〇一四年七月二十八日 「オナニー」

 きょうも寝るまえに、小林秀雄が訳したランボオの『地獄の季節』を読みながら、オナニーしてしまった。これって、ランボオに感じてオナニーしてるのか、小林秀雄に感じてオナニーしてるのか、どっちなんやろ?

二〇一四年七月二十九日 「ドリブル」

 過去が過去をドリブルする。過去が現在をドリブルする。過去が未来をドリブルする。現在が過去をドリブルする。現在が現在をドリブルする。現在が未来をドリブルする。未来が過去をドリブルする。未来が現在をドリブルする。未来が未来をドリブルする。

二〇一四年七月三十日 「詩と真実」

詩のなかで起こることは、すべて真実である。

二〇一四年七月三十一日 「ペペロンチーノ」

 ひゃ~。ペペロンチーノつくろうと思って、鍋に水入れてたら、水をこぼして、こぼしたまま作業してたら、水がこぼれてることすっかり忘れてて、そのうえをすべって、足を思い切り開いて、おすもうさんの股割り状態というか、バレリーナの開脚みたいになって、ものすごい激痛が走った。股関節、だいじょうぶやろか?



自由詩 詩の日めくり 二〇一四年七月一日─三十一日 Copyright 田中宏輔 2020-11-18 15:22:59縦
notebook Home 戻る