空白地帯
ただのみきや

詩について論じたり
批評したりできる人たちが読むならば
詩とは呼んでもらえないような代物を
三年間で百八十くらい書き投稿してきた
それ以前にも書いてはいたが
誰にも読んでもらう機会がなかったのだ
多いか少ないかは比較の問題なので
自分ではどちらとも思っていない


わたしの詩(一応そう呼ぶ)は
事実と虚構の境目のない真剣な道楽だ
昔 海硝子や夜店のペンダント
壊れた玩具などで世界を変える爆弾を作ろうとしていた
屋根裏に潜んだ少年兵の成れの果て
まっとうな言葉で伝えられない心の細波を
比喩やイメージの投石で誰かの心にも起こしたくて
時には手製のパチンコで狙撃も試みるのだ


詩が真理への道だとは思っていない
だが心に埋れた真理の欠片を映す鏡にはなれるだろう
詩は神ではない(ミューズなんてろくな女じゃない)
むしろ妖怪ではなかろうか
あるいは調合次第で化ける言葉の錬金術かもしれない
失敗したら感動実話すらガスになる
いろんなものを生み出すが何時までも黄金には至らない
詩作は依存をもたらすアブサンの魔力


わたしという詩を見るとそこに港がある
山があり草原があり鳥や虫たちが暮らしている
季節が廻り時は過去現在未来行き来している
街があり人々は泣いたり笑ったりしている
しかしそれは外観だ
まだまだ埋められない空白が中心に広がっている
そこには決して言葉にできないものが生息している
そこにこそ本当に言葉にしたいものが生息している


空白地帯の探索は続いて行く
少しずつそれは狭められて行くものか
詩の一編一編がその外縁境界を千鳥足で歩くように
時に外を見て時に内を観て語るものだ
世界は自らを映す鏡であり逆もまた然り
詩は詩人を映す鏡であり読み手を映す鏡でもある
果たして歪んでいるのは鏡か自分か
いつか禁詩する時が来るのかもしれない






自由詩 空白地帯 Copyright ただのみきや 2013-09-08 22:53:15縦
notebook Home 戻る