夏の伸びしろ
佐東
とろんとろに
とけはじめてる
ゆでめんのような道端で
ひまわりの言語が
じりじりと焦がされてゆく
夏 ですね
いつかの遠浅に
置き忘れたままの
白い椅子に腰かけて
ちょっと うたた寝
* * * *
きみは
のばし始めの髪を
はちみつ色に束ねていた
不器用な手つきで
小さなビニールプールから
今にもずり落ちそうに半身を乗りだして
ホースのさきで弧を描く
虹の輪をくぐろうとする
その透きとおる体ごと
夏に
置いてきぼりにされるようで
手をのばしても
とおく
ふれることのできない
午後の
* * * *
夕立が夏の庭を
生ぬるい微炭酸の海に変える
夏草の影から立ち昇る
気泡の一つ一つには
ちいさなさかなが
ねむっている
(さかな)
(さかな)
しばらく中空を
ゆうら
と漂ったのち
こきゅうをなくして
落ちてくる
(さかな)
(さかな)
(あおむけ)
(の)
きみは
ぴくりとも動かないさかなを
胸にしまいこんだまま
いつまでも立ちすくんでいた
幼い夏の庭で
とうめいなさかなと
ちいさな水の影と
細ながくのびてゆく
夏の背と