あがらうあなた/殿上 童
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 鵜飼千代子 
「あがらう」という言葉に「ん?」っと思いネット検索しましたが出てきませんでした。「あらがう(抗う)」という意味で用いたのに打鍵ミスか記憶違いで「あがらう」になってしまったのかな?と推察したのですがタイトルである通りこの詩のキーワードです。「意味が通るから」という理由で読者が「抗う」だろうと決め付けていいものか悩みました。言葉は生き物ですから「方言」や「スラング」のように「わかる人にはわかる」ふるい(ザル)の意味があるとっておきなワードなのかもとも思いました。
書き手と読み手が近いフォーラム内の投稿ですし殿上 童さんとは数十年来の現代詩フォーラムの詩友なので「不適切な意見だ!そこへなおれ!打首だ!!」ということもなかろうと勇気を出してコメントします。
無駄口が多いですが「あがらうの意味と効果を教えてください」です。ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
---2023/06/12 10:46追記---
日本人の大正、明治時代の「ハンカチ落としナンパ」みたいなもの?あ~釣られちゃった。困ったな(嘘困ってない)(笑)
読み込んでしまいました。お返事ありがとです。ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ

---2023/06/13 00:48追記---
- 朧月夜 
- リリー 
 
作者より:
鵜飼千代子さん
おっしゃるとおり、「あらがう」が正しいです。
また、それ間違っているよというご指摘があるのも承知です。
では、なぜ? ですが、ちょっと、うん?と引っかかって欲しいというアクセントのような感じです。
ただ、言葉を扱う者としては正しい日本語(自分の場合、これが怪しいですが。。。)を使うべきだと思いますので、反省です。
善意に解釈してくださって、ありがとうございます。

Home
コメント更新ログ