第九 +/
もっぷ
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
-
乱太郎
作者より:
孤蓬さん、こんばんは。
>>第九聴く隣の財布は鈴持ちぬ
>「鈴持ちぬ」とありますが、なぜ完了の助動詞「ぬ」が用いられているのか解せません。
>現代日本語では、どのような意味合いを企図されているのでしょうか?
作中での詩句が「(現代日本語では、)どのような意味合いを企図」しているのかに関しては語らないことにしています(稀に自主的例外もありますが)。
ありがとうございました。
コメント更新ログ