五円玉と五十円玉/
月形半分子
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
-
レタス
-
あおば
5円玉で電車が乗れました。50円玉で自転車のパンク修理をしてくれました。お小遣いは10円位でした。あめ玉が10個も買えました。エンゼルマークの付いた森永のミルクキャラメル(2014年10月1日にはグッドデザイン・ロングライフデザイン賞)は一箱20円だったように記憶してます。50円玉は普段は手にしない硬貨でしたので5円玉が王様に感じます。先日、平成27年製のぴかぴかの5円玉を使ってしまい惜しい気がしました。
森永のミルクキャラメル現在も100円前後で販売されてますから、当時よりも割安感がありますね。これも製造部門を海外に移転している効果かもしれません。
-
殿上 童
-
媒体
-
ただのみきや
-
こひもともひこ
-
平瀬たかのり
-
北大路京介
-
板谷みきょう
作者より:
レタスさん、あおばさん、殿上童さん、ただのみきやさん、こひもともひこさん、読んで下さりありがとうございます。
あおばさん、コメントありがとうございます。小銭というのは子供の頃と深く結びついて思い出深いものですが、三十年五十年と時が流れると確かに時代を感じますね。
量り売りしてくれる豆腐屋さんにおつかいに行って、お代の五十円玉を雪の中に落として泣いた思い出が私にもあります。子供にとって小銭って、落としたら泣くに値する重い物がいつの時代でもあるものなのでしょうね。
コメント更新ログ