お花茶屋のひと/
恋月 ぴの
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
-
たちばなまこと
-
森の猫
何か ジンときます。かごの中の鳥みたいなものとしては・・
-
ルナ
-
吉岡ペペロ
落語っぽさにますます磨きがかかっておられますね
-
高梁サトル
十姉妹は家禽ゆえ、籠抜けすると野生では生きにくい鳥ですね。
かごの中という表現がその生ごとに与えられた条件を示しているように感じ、高級マンション・アパートという前文と併せてなんともいえない深い溜息が出ました。
-
……とある蛙
-
未有花
-
within
-
生田 稔
-
atsuchan69
-
そよ風さん
-
逢坂桜
-
nonya
-
プル式
-
Rin.
-
渡 ひろこ
-
トキハ ススム
-
湖月
-
乱太郎
以下の方がポイントなしでコメントを寄せています。
-
AtoZ
あいかわら、わたしには、つまらないです。
>高級マンションに住む奥様達はこちらの様子を窺うでもなく
>普段どおりの世間話に興じていて
文字通りの「高級マンション」に住む人種を少しは知っていますが、
こういうところの奥さんたちが表で「世間話に興じる」なんてあまり目にしたことないな。
それに、こういうところの奥さんたちは案外ケチで、DVDだって準新作になるまで
借りに行かなかったりするし、案外、警察の動きなんかにも敏感ですよ。
リアルな現実の世界についての洞察があまりにも上っ面、つまりテレビドラマの
「安っぽいドラマ」で展開される登場人物たちの世界観そのものだという気がします。
>かごの中の鳥って本当に不幸せなのだろうか
>なぜかそんなことにまで思いを馳せる
大正、昭和初期時代の人ならともかく、いまどきこんな疑問をもつ人はいないでしょ。
抑圧されたなかでの生が幸せそれとも不幸せなんていう問題をこの高度消費・資本時代ははるかに
越えてもっともっと複雑で言い難い問題をおしつけているのだから。
のんきすぎます。。
作者より:
■□■ 読んでいただきまして誠にありがとうございました ■□■
いただいたポイント、寄せてくださったコメントの全てに感謝いたします
こころよりお礼申し上げます
ありがとうございました♪
こちらも実話だったりします
日常ほど過酷で冷淡なものは無いような気がします
---2010/05/31 09:08追記---
---2010/05/31 09:10追記---
コメント更新ログ