戦後詩ーユリシーズの不在ー寺山修司を読んで感じたこと/……とある蛙
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 吉岡ペペロ 
- プル式 
- kauzak 
- beebee 
以下の方がポイントなしでコメントを寄せています。
- AtoZ
>詩を書くものは嘘つきであるべきだ。

たんなる「嘘つき」ではつまらない。
そのウソはフェイク(騙し)であるべきだ。
読者を騙して、ひとりくつくつと子どもっぽいいたずらまなこを輝かせている。
そんな詩人の微笑が一番好きだ。

それから、
>貧相な詩には貧相な人格が透けている。
これはちがう。
貧相な詩なんていう選別は、意味がない。
「貧相な詩」なんかそもそも存在しない。
クジラにもミジンコにも同じ目があり心臓があり尻尾がある。
変わる物なんてなにもありはしないのだ。
退屈な詩というものがあったとしても、
詩として書かれたものに貧相もくそもない。
生意気なこというようですが、
文学を人格の問題に還元してはいけない。
丸ごと愛したいのなら、
それを忘れないでほしいとお願いします。



 
作者より:
仲 仲治 さん コメント・ポイントありがとうございます。
吉岡ペペロ さん ポイントありがとうございます。
野の花ほかけ さん コメント・ポイントありがとうございます。

AtoZ さん コメントありがとうございます。

 これは30年来の付き合いの先輩に向けて書いたもので、自分が参加しているSNS(Mixiではない)の日記欄で以前書いております。

訂正履歴:
題名一部落としてしまった。10-3-29 16:34

戻る Home
コメント更新ログ