【デジタル詩集経済批評】 亡国に吹きすさぶ詩人たちの「心」には Ⅰ/
りゅうのあくび
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
-
長谷川智子
-
妖刀紅桜
-
アハウ
以下の方がポイントなしでコメントを寄せています。
-
北村 守通
初めまして。
私は合唱を楽しんでいたのですが、それらの歌詞は『詩』から『詞』に取り入れられたものでした。結局、『詩』から『詞』に取り入れられるためには著作権の問題から面倒なので使っていないだけなのではないでしょうか。あるいは曲も言葉もオリジナルでないとその人にとって嘘になってしまう、ということもあるかもしれません。
他人のものを使うことを前提とすると探す、という作業が大変ですし。
そのあたりが気になったものですから、書き込みさせていただきました。
作者より:
皆様読んで頂きありがとうございます。
長谷川智子 さま
意見をよく汲み取ってもらいました。
ありがとうございます^^
■北村守道 さま
はじめまして^^こめんとありがとうございます。
ご意見の一部に対応して加筆いたしました。
---2008/08/13 06:13追記---
改題を行い、推敲し加筆修正しました。
---2008/08/13 19:00追記---
コメント更新ログ