ちょっとわかって、ちょっとわからない。/ななひと
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- 佐々宝砂 
最後の二文にポイント、っていうか私も前に同じようなこと書いたのだ。
覚えてるだろうけど「ポエム派宣言」で。
- 安部行人 
- 恋月 ぴの 
- あおば 
以下の方がポイントなしでコメントを寄せています。
- いとう
すみません。私もそれほど知識は持っていないのですが、

> 自閉症の患者は、自分で自分言語を作ったりする。それは他人には理解されない。なぜならわからないから。しかし患者の人にとってはそれは自分の心そのままの声である。わからない、と言われれば、さらに自閉していくだろう。

この部分、自閉症の患者が自分自身の独自な言語を持つ症例は聞いたことがありません。もし知っていましたら(URLなどあれば)、教えてもらえないでしょうか。
(ちなみに統合失調症での症例は知っています)

また、自閉症は器質障害のはずですので、「わからない、と言われれば、さらに自閉していくだろう。」ということはあり得ないと思いますが、どうでしょう? ありていに言って、自閉症への誤った知識を広めることにつながってしまうと思うのですが。

---2007/03/23 10:13追記---
コメントありがとうございます。
こちらもなんだか誤解を招くような発言になっててご指摘ありがとうございます。

> 「器質障害」と名前をつけることは、自閉症の患者さんの主体性を全く剥奪することと同義ではないでしょうか?

という点に関して、私見になりますが、
治る治らないで言えば、完全に治ることはない、と私は思っています。ただそれは、「自閉症の方を人間と認めない」ということではなく、患者の方々及びバックアップなさっている方々のそれこそ底知れない努力によって、社会生活に適応できるようになると考えています。事実、そういう事例がいくらでもあること、また、治療(?)の主幹がそこにこそあることを、知識として知っていますし、それを貶めるつもりはまったくありません。
- 伊藤透雪
発達障害の当事者として、仲間である自閉症について少し解説させていただきます。
自閉症者が独自の言葉を持つ、というのはニアリーイコールです。
子供の頃に造語することはありますが、殆どは言葉の意味を狭く記憶しそれ以外の使い方を覚えない(経験から知るという事が困難)ことからくるものです。
どちらかというと世界の捉え方が独特であり、しかも同じ自閉症者同士でもバラバラなところが理解を阻む大きな要因です。
しかし知能が平均またはそれ以上の高機能の場合は、会話では定型発達者とほとんど問題なくできます。
しかし他人の気持ちを推し量ることはほぼ不可能なので、詩のような文章から理解してわかる、というのは困難です。

長くなりましたが「自閉する」わけではありません。
障害ゆえわからないので、いとうさんの仰ることは間違いでも、貶めることでもなくむしろ正解です。
定型発達者から能力を推し量る方がむしろ偏見の方にあたります。

[クリエイツかもがわ]から出版されている服巻さんの本を読まれることをお勧めします。

ちなみに私はADHDで、近い仲間ですが自閉傾向は少ないです、念のため。
---2007/03/23 12:23追記---
当該の部分が文章にないので、しつこく書くのは気が引けるのですが、haluさんに一つだけ言っておきます。
私の書いたものは、定型発達の学者が書いたものとかからの情報ではありません。
私自身が当事者と交流しているので、当事者の口から直接訊いている話しです。
そして、大人の当事者のほとんどは診断を受けに行って診断が付いたら「ホッとしている」という事実。
障害には誰しもなりたくないけど、元から持っている障害ということならそれをはっきりさせてどうにかしたいわけです。
そこで自助努力しますが、特性のほとんどは自助努力ではどうにもならないので、
自閉症を正しく知ってもらい、支援してほしい(お金だけでない)と思っている当事者がほとんどです。
「今分かっていること」で診断するしかない(開頭して調べるわけにはいきませんから)以上、
専門家の説を採るしかないのですから、流動的部分をもって批判することはちょっと困るな、と思います。
せめて「病名」ではないことくらいは配慮して欲しいですね。

---2007/03/23 12:36追記---
 
作者より:
誤解、偏見を助長する可能性のある文章を安易に書いてしまってすみません。反省しています。

>この部分、自閉症の患者が自分自身の独自な言語を持つ症例は聞いたことがありません。もし知っていましたら(URLなどあれば)、教えてもらえないでしょうか。


具体的には実は私もうろ覚えなので、書籍などは(あるはずですが)今はあげられません。しかし、私は実際に自閉症の生徒を受け持ったことがあるので、経験上書いてしまいました。

>また、自閉症は器質障害のはずですので、「わからない、と言われれば、さらに自閉していくだろう。」ということはあり得ないと思いますが、どうでしょう? 


この部分は微妙です。というか、一般的にはいとうさんのおっしゃる通りです。しかし、「器質障害」と名前をつけることは、自閉症の患者さんの主体性を全く剥奪することと同義ではないでしょうか?「自閉症」だから通常の言語は通じない。生まれつき自閉症だから治らない。といって、「通常」の埒外に置くことは、自閉症の方を人間と認めない、ということではないでしょうか?
---2007/03/23 10:26追記---

早速のレスありがとうございます。「自閉症」というかなりむつかしい問題を安直に事例として出した責任は私にあります。もういとうさんはわかっておられると思いますが、患者の方も何かしら外部とコミュニケーションしているわけで、それを「障害」として格下げ、あるいは一段高いところから覗くということは、自らについて考えていない者なのである、と問題提起しておきます。

---2007/03/23 11:27追記---
伊藤透雪さま
ご教授ありがとうございます。
勉強致します。
という私もアスペルガーだと疑われていますが。

訂正履歴:
誤解を招く表現を削除しました。07-3-23 10:06

Home
コメント更新ログ