絆される夜/花野誉
花野誉さんのコメント
>ひだかたけし様

こんばんは。
いつも、コメントをありがとうございます。
そして、素敵な御言葉をいただき嬉しいです(*^^*)

>あの、花野さん、こういう逆流的な文流(?)、御自分では意識されてますか?これ、その人の時間感覚に係る事なんで、敢えてしつも~ん!です。

前にも、同じことを仰っていただいたのですが、これは自分でもよくわかりませんの(^.^;
気がついたら、こんな風に書いている感じです。


>何時も薄っすらと感じてはいたのですが、Visual的な纏まりと云うか、こだわり,これ、誰か参照にしている画家やら所謂アーティストいたら、教えて下さいませ^_^ゝ 


質問されるって、楽しいですね!自分を見つめる機会になりますね。

よく考えてみたんですが、参照にしている画家やアーティストは特定な方は無い感じでして、昔から夢見がちな人間だったので、色んなものがツギハギに影響しているような気が致します。
例えば、大林監督の映画、古い邦画の数々、二階堂のCM、NHKの古いドラマ、小説等。
今暮らしている中での生活詩は違いますが、過去の詩に関しては、想い出の一場面が、頭の中で映画のように流れるので、それをすくい取って詩に書いています。
ちゃんとした答えになっていないような〰(^_^;)スミマセン


追記です。
その方の本、とても興味があります。
今度、図書館で探してみます(^o^)






>けいこ様

こんばんは。
いつも、コメントをありがとうございます。

楽しみに待つように、なんて、ものすごく嬉しいお言葉です。
そんな風に言っていただけて、とても幸せです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)







---2025/11/10 22:15追記---

---2025/11/10 22:24追記---

---2025/11/10 22:48追記---