岸田先生に/りゅうさん
足立らどみさんのコメント
作品がというより文章なので詩といえるか人のこと言えないのですが、
わたしは「悪しき平等」推進派のなかのクリエーター寄りなので良い
に投票します。というのも、昨晩、ふと、行政がサイト内に入り込む
奇想天外の夢を見て、あらためて、「表現の不自由展」で韓国政府が
しでかした慰安婦作品の数々の汚点に吐き気を感じていました。
本来、税金をどう使うかどの国もいろいろ抱えているにしても、
過去を書き換えたいのか隣国をデスる為に税金を使うのはどうなのか?
その世界観に愛知県の大村知事が乗っかったから右翼の逆鱗に触れて
しっかりと解明できないまま、今も燻り、結果論として共創を遅らせる
ことになっているのかななんて思っていました。
わたしは「悪しき平等」推進派として、公共の福祉に反しない限りは、
個人の発言は自由だと思うのですけど、隠れたこのテーマも難題ですね。

---2025/05/05 10:55追記---

りゅうさん、どうなんでしょうか。そのむかしから言葉や文字の存在は
常に微妙な問題に触れていないとも限らないのかもしれませんね。考えて
みたら、知らない人と知らない人の会話というのは常にどこかスリリング
で、だからこそ互いのメルクマールの確認証を見せあうのが商売繁盛に
繋がっていったのかもしれませんね。閉じられた世界の仲間内では商法も
いらないわけで、だからといってaiのように叡智を求めるふりもない
馴れあいのかけあいで楽しむことしかしてこなかったこのサイトの設立
当時前から今も生き残っている旧人の方々には申し訳ないけど、時代は
すでに変わったので、老兵は語らずをご理解してほしいと代弁すると、
たぶん、そんなとこなのかもしれませんね。一兵卒のままのわたしは、
最初から部外者なのでしょうけど。念には念の念をいれて と 終わり。

---2025/05/05 11:10追記---