”ネット詩”を経由して―/オダカズヒコ鵜飼千代子さんのコメント
ダーザインさんの体調が心配です。
---2015/08/21 00:58追記---
〉例えば、日本現代詩人会という組織が、ホームページを持っています。
(H賞と現代詩人賞を出している団体ですね。)
まぁ、今時、無い方がおかしいんですがね。
知らない事を「欠席裁判」してもしかたがないし、一緒に過ごしていない知らない人が書いたネットの歴史は、どこのパソコン通信の現代詩フォーラムの話なのかわたしには別の似た惑星でそういうことがあったのだろうという感覚になったのですが、それは書き手に野心的な意味があるのかもしれませんね。
わかるところについて、捕捉します。
日本現代詩人会のホームページは葵生川 玲さんが、日本詩人クラブのホームページは村山精二さんが手掛けました。パソコンの歴史は浅く30数年、インターネットにあっては20年弱です、「しばらく様子をみて」という流れが強かったと推測します。パソコンもインターネットも、「横書きだから違和感がある」というところからはじまります。
むしろ、「言葉の意味」を俯瞰してデザイン的に語を配置する方の方が、「縦書きでも横書きでも言葉優先」の方よりも、先輩方のこだわりをわかっていただけるような気がします。先輩方のスタンスは、「詩の言葉優先」重ねて、「そもそも日本語は縦書き」なのですが。
文学極道の殿堂が日本現代詩人会のサイトに掲載されたことを「ネットと紙の垣根を越えた」と、安易に喜んではいけないように思います。もともとが、同じ詩書きなのに差別化する為に商業詩誌が広めた言葉じゃないんですか?「ネット詩」って。
ダーザインさんの、「詩壇との対抗」は実はひとりふたりではない詩人の中では根深くあって、詩の団体に属していたり、属さずに詩の商業詩誌で活躍されている詩人の中でも燻り続けていました。 それを世界に発信したのが「文学極道」でしょう。大きな仕事です。
殿堂の田中さんの業績が日本現代詩人会のホームページに載っていることは、逆の見方をすれば、「取り込まれて籠の鳥。」でしょう。けれど田中さんは、そうした詩の団体や商業出版社の息のかかったイベントにも参加されているようですから、日本現代詩人会のホームページに名前を出されて抗議をするということもないのでしょう。
紙媒体オンリーから、インターネットから入ってくる詩人が来るという未知に遭遇し、様々な体験をしました。
扱う文具が増えても、現実と一緒です。現実が嫌な人には、ストレスかもしれません。
わたし、茶道のことはあまり知らないのですが知っている情報からくるイメージとして、日本現代詩人会は「裏千家」日本詩人クラブは「表千家」の感じなのかなと思います。
会員がほぼ被っているし、出掛ける回数や会費のことを考えると合併した方がいいのではと言われながら現在に至るのは、それぞれ、どちらかでは他所行きの顔をして、どちらかでは自分らしくいるケースがあるのではないかと推測します。
千と千尋の神隠しよろしく、「かおなし」がうろうろしていそうな気もするのですが。
---2015/08/21 13:39追記---
---2015/08/21 20:51追記---
---2015/08/21 23:35追記---
>差別化の必要性があったのだとしたら、
どこにあったのでしょうか。考えてみると面白いかもしれません。
これは全くのわたしの個人意見で、現代詩フォーラムの参加者やインターネットに投稿している詩書きの代表でも総意でもなく、「皆さん習って!」という意図の無い個人意見です。(シツコイ)
現代詩は、学生運動が終着したあたりからマスコミと距離を置きました。それまでは、マスコミに対して強かったのではないかと思います。
フォークソングのシンガーソングライターがテレビに出ないのと似た現象があったのではと推測します。
差別化の必要についてですが、しつこいですがわたしの個人的な印象です。閉塞された詩の世界で、限りなく開いていきそうな可能性についての恐れと怯えもあったのではないかと。集団で、多数決で、受け入れたらどこに連れていかれるのかという、責任者としての不安。
また、狭い世界だから評価されていたという人も自分の立ち位置がぐらつくので泡を吹くでしょう。
わたしは、同じ詩を書く仲間を「ネット詩」と嘲笑うのは、穢多非人がなぜ必要だったのかだとか、韓国人が有事に暴動を起こしただとか、そういうレベルのお話だと思っているので、ちょっと普段の素晴らしい活動が似非(エセ)ボランティアなのではないかと引いてしまうところはあるのですが、そういう距離です。
なんでしょうね。
終着は、死んで何年も経った後に掘り起こされるような詩を今、じんわりと書いておけ。ということなのかもしれません。
詩人は、あらゆる団体の揉め事に巻き込まれる必要はないですから。
けれど、気持ちが乗れば、発表する機会も増えるので、大きな団体に所属するのもアリでしょう。(^-^)