《Rockは死んだ》か/HAL
HALさんのコメント
>strawさん。
いつも一番のりのコメントありがとうございます。ぼくは60年代は《Love Me Do》で幕を開け《The End(Her Majesty》で終わり
70年代は《Take It Easy》で始まり《The Sad Cafe》で幕は降りたと想っています。是非《EAGLES》を再度、聴いてみて下さい。
---2012/04/13 21:44追記---

---2012/04/14 07:17追記---
>トサマキエウさん。
その可能性も決して低いことではないことをぼくは、承知していますが
希望を込めて書きました。ライドンは怒るかも知れないと想いつつ。
>梅昆布茶
ジャクソン・ブラウンの名前が挙がったことは、とても嬉しかったです。
暫々、暑苦しいジェームス・ブラウン(嫌いじゃないんですが)と勘違いを為さる方が、少なくないので。

---2012/04/14 07:24追記---

---2012/04/14 07:31追記---
※ぼくは、詩作には遅い方ですので、本日の土曜日と明日の日曜日(祝日も)は詩作の為に投稿をお休みさせて頂きます。
   週5日のサラリーマンみたいですが。一日で何作も投稿されている方々がとても羨ましく想っています。
   編みたいモチーフはあるんですが、中々、言葉になりません。ただG・Wは不定期に投稿するつもりでいます。
---2012/04/14 12:04追記---
>泡沫恋歌さん。
いつも読んで頂き、段々お礼の言葉も凡庸になりすいません。でも、いつも嬉しく想っています。ありがとうございました。
>まみさん。
初めまして。打ち込み音楽を演ってらっしゃるんですね。どんな音楽でも聴くより演奏する方が大きな幸を齎してくれますよね。
基本的にぼくはRockなら60年代・70年代を良く聴きます。その他、JAZZ、クラシカル音楽も聴きますが、主にピアノ中心です。
Maria Callasのオペラも聴きますが、オペラは歌詞カードが必要ですし、根性が要ります。イタリア語はさっぱりなんで。
感想を書いて頂きありがとうございました。ぼくの住む大阪でもやや寒い感じですから札幌はまだまだ寒いんでしょうね。風邪など引かれぬ様にまた新しい詩(うた)を読ませて下さい。では、また。
---2012/04/19 20:08追記---
>木原東子さんへ。
ぼくは確かに音楽の出発点がBeatles時代にJohn Lennonが創った《Nowhere Man》をラジオの深夜放送でしたが、いまはジャンルに関係なく佳い音楽なら何でも聴きます。かと云ってCDをすべて購入できる程の余裕はないので、少数の音楽家に限られますが。でも、ロックに縁遠い東子さんに感想を頂いたことを、とても嬉しく想っています。ありがとうございました。

---2012/04/19 20:16追記---

---2012/04/19 20:17追記---

---2012/04/23 18:40追記---
>山人さんへ。
以後はもっと精進して、これを詩だと想って頂ける様に努力致します。
---2012/05/25 17:50追記---
>無限上昇のカノンさんへ。
初めまして。ようこそお立ちより頂き、心から店主としては喜んでいます。でも、かなり前のものを良く見つけられましたね。きっとカノン(略してすいません。何せ育ちが悪いもので)さんも音楽がお好きなんでしょうね。カノンとつけられる位ですから。

---2012/06/18 14:52追記---
>salcoさんへ。
貴重なご指摘ありがとうございました。ぼくはUKのバンドして編みました。salcoさんの鋭いご指摘、きちんと心に受け止めて以後ミステイクを犯さないよう、気をつけます。本当にありがとうございました。お礼の言葉しか想いつかないことをご容赦下さい。