無言の読者が口を挟みます/KETIPA
KETIPAさんのコメント
>KOROBOさん

「現代詩フォーラム」では看板に偽りあり、みたいになってると思うこともあります。

皆さんに洞察力があるかないかはわかりませんが、少なくとも私と似た書き方をする作者は相対的に少ないらしい、ということがわかってきました。

AtoZさんの歯に衣着せぬ文章を読むと、その批評が正しいかどうか以前に、罵られて腹が立つというのが先に立つことも多そうですね。そうなると、なかなか客観的に、冷静に文章が読めなくなるのかもしれません。


>sadame2さん

私はAtoZさんを持ち上げてはいませんよ。単に個人的に興味があるというだけで。

私は他人をいきなり呼び捨てにした覚えはありませんし、礼儀はわきまえているつもりでいます。個人攻撃やら批判をした記憶もありません(もし私が気づいていないだけで、礼儀に外れていると思われるところがあれば、是非ご指摘して頂きたいと思います)。

最近はAtoZさんも「緑川さん」などと敬称をつけることもありますが、やっぱり作品にポイントを付けた人を敬称なしに列挙するなど、確かに失礼に当たる行いもみられますね。そういうことも含めてあまり賛同しがたい部分もありますし、私は無批判にAtoZさんを支持しているわけではありません。その点だけはご理解ください。


>こども番長さん 
mixiのようだったら詩作はできないでしょうね。参考にすべき点もある気はしますが、亜流になっても仕方ないですしね。


>AtoZさん 
ご無沙汰しております。

>SNSをめざしながら同時に「トップ10」のような投稿詩の「評価」「競争」システムを一面に掲げる。
>そりゃ矛盾だよ、とわたしはおもった。
私も似たようなことを思いました。ただ私は、このサイトを完全にSNSに特化しようとしたというより、もっといろんな方法で利用して欲しいのかもしれない、と思っています。純粋に詩作のレベルを上げたい人から、他の詩人さんとゆるく交流しつつおたがいの作品を評価しあいたい人まで、より自由な使われ方を目指しているのではないかと見受けられます(そのへんは文学極道と大きく違いますね)。

ですので、トップ10のようなコーナーを設けて、そこに載りたいというモチベーションで詩作する人も歓迎します、というスタンスのように見えます。そういう評価基準に反発する人からすれば、目障りな存在になろうと、その存在を活用したいと思う人がいるかぎり、あのコーナーはなくさない気がします。

私はあのコーナーをつぶすより、ポイント以外の評価基準による推薦作品(ショートレビュー欄など)をトップに加えたほうが、よりさまざまなニーズに応えられていいのでは、と思っています。

SNSは親しい関係以外の交流を排斥する側面もあるので、このサイトはSNS化を徹底しない代わりに、より多様な価値観を持った詩人さんたちが、良好な関係で共存できるようなサイトになって欲しいと思っています。そのためには、異なった価値観を認め合う必要がありますが…なかなか多様性と排他性の両立は困難なのかなとも思いますね。

>竜門勇気さん 
どっち側かにつくというより、どっちにもつかないほうが客観的にいれますね。そのほうが面白いと思います。


>るるりらさん
コメントまで詩のようですね。素敵だと思います。

私は、ベスト10に入った詩が「現代詩」の代表だとは思っていません。そう見える危険性がある、というだけのことです。新しい作品をチェックする時に、一番目に付く、しかも多くの人が評価している(たかだかポイント数ですが)ということは、なにかこの詩たちは価値の高いものとして評価されているのではないか、と錯覚しやすいとは思います。この文章でも書きましたが、このサイト名も余計に錯覚を強める元になっていると思います。「現代詩」の大手サイトで上位にランクされている、という錯覚。他にろくな評価基準も見当たらない現状で、トップ10が見せ掛けの権威と化しているのかもしれません。

だからこそ「トップ10にふさわしい作品」の基準とかを個々人で漠然と持ってしまって、「こんな作品がトップでいいのか」とか思われてしまうんでしょうね。見せかけの権威にだまされてしまっているという気がします。

ベスト10が競争心をあおっているというのも確かだと思います。といっても競争心だけではなく、目立ちたい願望も強く掻き立てているのではないかと思います。私は作風的に(しかもあまり他の作品にポイント入れませんので)トップ10とは無縁ですが、注目を集めて多くの人に作品を読んでもらえるというのは、まんざらでもない気がします。どれだけ満足の行く作品が出来ても、それがほとんど読まれずに積もり散っていくと、やはりむなしくなることもあるのでしょう。閲覧数が表示されず、ポイント数だけが表示されますからね。


>ヨルノテガムさん

>「ある一つのシステムが持たされてしまう性格」
>というものが長期的に見ると 悪い面も出てきている
>感じがしてます 良い面もあったろうけど
それなりの規模になってますから、当然それぞれの利用者にとって気に食わないことも増えてきているでしょうね。そういう要素を完全に排除するのは無理だと思ってますので、面白くない部分はスルーしないとキリがない気がします。mixiみたいに、気に食わない部分はシステム的に排除する、ということができませんから、利用者それぞれのマナーに依拠せざるをえないでしょうね。まあそれで不便をこうむっているからこそ、そこはもうちょっとなんとかならないのか、とか言うわけですが。

文芸シーンとかアートシーンとか、あんまり今後のことを考えたことはありませんが、その時々にシーンに関わっている人たちに合わせて、シーンの形が移り変わっていくと思います。現代詩フォーラムで活発に活動している方が、全体の流れをある程度作っているように。だからそんな中では、黙ってる者は無視され、声をあげている人が支持されていく、というものだと思います。あと時代のニーズもあるでしょうけど、これから市場のニーズがどうなっていくかはわかりません。とりあえず現代詩については、現状では供給過多だと思います。