誰も助けてくれない場所になら行きたい
だれも見向きもしない場所へなら
すべてがある暖かさ
どことも比べられないような安心できる人たちに囲まれていたら
いつか肺の中は綿でいっぱいの
人形に ....
街道沿いに流れている川の周りでは小さなビルが
うなだれたまま冷たくなった廃墟を眺めている
公平な爪が選ばれたビルをついばむ
粉塵に慌てふためいて浴びせられた水のしずくのむこう
太陽かなんか ....
真夜中目が覚めて
スツールに置いた水を飲む
暗闇の中タオルを持ち上げて
ベッドから足をおろす

この家の中では
何も見えなくても
トイレに行って帰ってこれる
でも、外に出てしまえば ....
あたまのよくなる
くすりをのんでればきみとは
友だちみたいに
過ごせたけれど

あたまのよくなる
くすりをのんでればきみと
友だちみたいに
過ごせるけれど

あたまのよくなる
 ....
ラリってる時に
作った文章が
しらふの時より
良いなんて
そんな生き方してねえよ

腐ったウィスキーを炭酸水で薄めて
必死にまともじゃなくなろうとしている
きみはまともなのかもしれ ....
押しつぶしているバネ
七月
二十四年間のゆっくりとした沈黙

災害に焼けた記憶の中の顔
誰かのにやけた顔に降る雪
消えていった人たち
新しくてひどく冷たい雪

ロックを聴いていた ....
夢を見る前に
深呼吸する
望みの世界を
歩けますように
あの夢にもう一度
行けますように

きみに似たものを
たくさん集めて
捨てる
捨てたものだけは
ここにないから
きっ ....
また新しい痛みを探してる?
この前みたいにはいかないと思うよ
力いっぱい何かをやるなんて
想像もできないし、したこともないし

笑顔とポジティブな言葉
拡張された感情
あなたが思って ....
奪還する疎外感
我がもの顔で
一人ぼっちの振りする
不快な支配

転げ落ちる坂道
勾配による強制
崩れるようにして
走る足の音

続くエンドロール
向かい風と同時に
氷結す ....
この作品はフィクションです
実在の人物や、組織とは一切関係ありません
この作品はフィクションです
実在の作品や、感情とは一切関係ありません

この作品はフィクションです
現実であな ....
nowhere
15年飼っていた猫が死んだ。
5月8日、18時50分頃。
もうどこにもいない。冷蔵庫の上にも、出窓にも、いない。
nowhere

no here
最後の ....
「なるべくよ、まったく{ルビ平=た}らになった{ルビ机=つげぇ}にほら、こんなふうに{ルビ血=トイ}を{ルビ落=ロッ}としてな」

-神鳴りした人は独特の口調でとうとうと私達に比向かいの説明を始め ....
焚火の終わりを待っている
燃えるものがもうなくなってきた
ここにあった暖かな体温
ぼくが愛した柔らかな太陽
そうつぶやいて時間をつぶす
あいまいな未来を想像する

終わりが近づきなが ....
なんて不幸なことなんだ
壊れた僕のバイクは
今朝の太陽も知らずに
四角い鉄の塊になったよ

当たり前のことさと言って
きみは笑ったようなふりをする
暗闇の中で誰かにキスするみたいに
 ....
やりたくないことを
やってるうちに
やりたくないことは
やらなくちゃいけないことになっていった

やらなくちゃいけないことを
やってるうちに
やらなくちゃいけないことは
やりたくな ....
なにもしなかった夜の
とってもすてきなくらさ
むかし作られた仕掛けを
さがしかけてだまった

ひろばに人が にさんにん
星をみあげてしゃべってる
さっきたべたファストフードに
祈っ ....
こどもが走ってる
星くずがむやみに光りながら
燃えつきるのをみてるみたいで
なんだかみすぼらしい気分で
ささくれた木のいすにすわって
半分眠って溶け出していく

スクラッチ アンド  ....
夢ん中でバスを待っている
夢ん中でバスを待ってるよ
きみの街に行くバスを待ってるよ

夢中でバスを待ってるよ
夢中でバスを待っている
きみの街に行く道の上で

なんの努力もしないで ....
ほんとうに
わたしがほしいものは
甘い悲しさではなく
光っているナイフでした

それさえあれば
生きていけるような
ざんこくで純粋な
そうでしか在れなかったような

なんにでも ....
きみはきみの
とても大変で大切なはなしをしてるけど
スピーカーはスピーカーで
くだらない音楽をずっとずっと
こんなクソみたいな部屋で鳴らしつづけてきた
わけなのですから

きみは
 ....
よお、おつかれさん。マックⒼだ。
特別号としてこんな変なジキにわざわざ刊行させてもらったのは、他でもないキスミー名禍村の死についてまず俺たちが”最初に”みんなに伝えたかったからだ。
ご存じの通り、 ....
逆側から触っちゃったから
もう何にも始まりなんかじゃない
なんてコップの中に差し込んだ
ストローにぶくぶくぶく
なんか始まっちゃった
壊れてもないのに作り直してる
新しいものなんてでき ....
あぶらっぽい肉
二日酔いの中身みたいな肉
いまさら、戦争?
ゆ・き・か・う・い・き・て・る
声は聞こえてきた
一・人・ぼ・っ・ち・で・貯・金・も・な・く・て
それでどーしたいんだよ
 ....
のらねこに水をもらった
酔いつぶれて公園で寝てた
もうどうしようもなかった
なにもかもが不穏な結末につながる物語
主人公は、酒を飲んで公園で倒れた
そして二度と目を覚ましたくないと
夢 ....
今日、強く死を意識したボーイズ
今日、はっきりと死を意識したガールズ
今日、あらゆる朝に始発がやってくる
ひとつ残らず、すべての駅に
壊れた傘とこれから壊れる傘と
なんだか神秘的な小包が ....
電車を一人で待っている
さよならを待っている
ここにいない人が待っている
さよならを待っている

たすけてだって
笑ってるよ
ポケットの中にどんぐり
財布の中に切符が一枚
食わせ ....
ライナスのナイフは安心ナイフ
あの時ナイフがあったから
血は流れなかった

ライナスのナイフは安心ナイフ
言葉は役立たずだったから
血は流れ続けている

ライナスのナイフは安心ナイ ....
情報が置換されて
一つの星になったら
運命の日
恐喝するリングドール
八月の革命
双生、パウダー、稲穂

道程の中で触れていた
矛盾の正体がわたしだった
藁を積んだ小屋
非道な支配 ....
自分の言葉に答えながら
最深部の果てしない痛みに臨む
触れることも語ることも
思うことすらも頭が割れそうなほど痛む
思うことを思うことすら痛い
明日、思ってしまうのかも
明日、それすら ....
昔はよかった、ほんとによかった、峻別されるほど口をきわめ、言葉が無意味なくらい研がれていたとしても
昔はよかった、ほんとによかった、峻別されるほど口をきわめ、言葉が無意味なくらい研がれていたとし ....
竜門勇気(801)
タイトル カテゴリ Point 日付
文書グループ
クォート文書グループ24/4/29
投稿作品
area to自由詩124/12/24 23:56
ハイパーソニック。まぶしくて、くらい、ハイパーソニック。自由詩224/10/28 1:05
UP SIDE PRISON自由詩524/10/2 22:16
あたまのよくなるくすり自由詩2*24/8/22 9:56
とてもとてもすばらしい、スペクトロスコープ自由詩2*24/8/11 1:36
ロックre仮自由詩1*24/7/12 23:45
zsexdrcftvghyu/;.l,kmjnuhybgvt ...自由詩0*24/6/13 11:49
SO WEAK.自由詩3*24/6/8 1:02
swarm自由詩1*24/6/7 23:06
この作品はフィクションです 実在の人物や 組織とは 一切関係 ...自由詩3*24/5/24 23:33
(n((o),(w)),)(h)ere)詩人はきっといつか詩 ...散文(批評 ...5+24/5/19 15:26
(再) TND(テレビ野賀動画局)放送 彼岸の人と生きる 2 ...[group]散文(批評 ...124/4/25 12:07
部屋は墓場へ戻す。焚火は近く終わる。自由詩5*24/4/21 23:58
プリーズ、ナッジ、マイ、ヘッド自由詩1*24/4/9 23:49
遊星歯車機構自由詩1*24/3/27 22:05
骨を噛むようにして、吹く自由詩2*24/3/26 22:57
ほら、そんなにかなしいなら自由詩4+*24/2/26 11:09
まっている自由詩4*24/2/25 11:28
窓辺にヨットの模型を置いている自由詩3*24/2/10 2:44
トーク・サウンズ・テキスト。自由詩1*24/2/10 2:27
ファンジン:GIGG! 1989/09/30 第30号[group]散文(批評 ...024/2/4 14:08
マッシュポテト自由詩1*24/1/9 13:19
仮面の中身は?自由詩023/12/21 12:10
のらねこのブルーズ自由詩1*23/11/29 21:03
デイ、ドリーム、ビリーバー。自由詩1*23/11/15 13:29
古い手紙を読んでいる自由詩2*23/11/3 13:46
ライナスのナイフ自由詩2*23/10/24 10:41
プール、放射、機械自由詩3*23/10/22 18:26
呪われたもの自由詩023/10/16 23:00
昔はよかった、ほんとによかった、峻別されるほど口をきわめ、言 ...散文(批評 ...123/10/6 0:08

Home 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 
0.37sec.