作者からのコメント
このところ考えていたことを、書いてみました。

よろしければ、意見を聞かせてください。

腰抜け若鶏さん、ありがとうございます。
なるほど。そう言われれば、そうですね。
だけど、メディアが取り上げなくなる、ということは、場合によっては、
あまりに身近になりすぎて、ニュース性がない、と判断した、
ということでもありますね。

便乗鴎さん、ありがとうございます。
お金を使うからリスクを、ですか。
それが、命にかかわるものであっても、だとしたら、自給自足をも
考えないと、なりませんかね、やはり。
人に対して、恥ずかしくないことをするのは、当然だと思います。
それは、国が違っても、当然だと思います。
同じ、生きている人間ですから。
・・・そのしたたかな日本人が、死に物狂いで、いまの日本に
なる道を、作ってきたんですね。

阿麻さん、ありがとうございます。
実態は、知ろうと思えば、多分、知ることはできます。
私が書いた文章は、あちこちから集めたものです。
きっと、それに直面している人は、もっと情報を発信していると思います。
ちなみに漫画ですが「○○しんぼ」が一番参考になってます。

輝良さん、ありがとうございます。
そうですね。人の安全に対して背いてるものには、
声を出して、ずっと叫び続けていきたいと思います。

リョウさん、ありがとうございます。
語学の教養がなくてすみません。英語では、わかりません。
そうですね。自分さえよければいい、というふうに見えます。
知らない(知らされていない)だけで、きっと、
食べ物以外でも、いろいろとあるんだろうな、と思ってます。

たりぽんさん、ありがとうございます。
そうなんです。学生の頃に、習いました。
穀物の生産量で、人間が飢えないというのは、可能なんです。
それを食べているのが牛や部やや鶏で、さらにそれを食べるのが
先進国の人間たち、ということなんです。

ふるるさん、ありがとうございます。
そうなんですか。残念ながら、未見です。
やはりメディアの力、なんですかね。

ヲトヤさん、ありがとうございます。
あなたのような方の意見も、聞いてみたかったんです。
私の意見は一部のメディアだけの意見かもしれません。
ですが、一般にまかりとおっている意見でも、あります。
どちらが正当なのか、ではなくて、どこかに必ずいてくれる、
ヲトヤさんの見ている人たちがいることが、大事だと思ってます。
今回の文章を書いてよかった、と思いました。
ありがとうございます。

戻る
編集