作者からのコメント
りゅうさん

こんにちは
読んで下さって、どうもありがとうございます
---2024/10/16 13:45追記---

アラガイsさん

こんにちは
読んで下さって、どうもありがとうございます
アラガイsさん、料理とか、すごい旨そう
っていうか、孤独な僕と違って、
アラガイsさんには、美味しい料理、作ってくれる
そんな人がいそう。
アラガイsさん、優しいしな。
---2024/10/16 17:51追記---

田中宏輔さん

こんにちは
読んで下さって、どうもありがとうございます
---2024/10/16 18:52追記---

海さん

こんばんは
読んで下さって、どうもありがとうございます
---2024/10/16 21:17追記---

ひだかたけしさん

こんばんは
読んで下さって、どうもありがとうございます
ひだかさん、僕も、もともと10年位、
現代詩を書いてたんですよ。
田村隆一さんとか、荒地派の詩人さんも大好きでね。
詩集も二千冊位持ってた位、詩が大好きでね。
もともと、ギタリストをやっててね。
まあ、右手の手術で、ギター弾けなくなってね。
心がどん底の時に、それはそれは、もう、
詩に救われました。
そんな時、ふと、寺山修司さんの俳句を読ませて
いただいて、感動してね。
たかが、五七五でも、色んな表現ができるんだって
感じました。
まあ、ギタリスト挫折の悲しみから、初期の詩も
俳句も暗い作風でした。
でも、途中から、今のままではいけないって、
思ってね(笑)
そのあたりで、現実体験で、確かな日々を詠む俳句に
心が救われています。
僕にとって、俳句はギターに変わるもの。
でもでも、俳句は僕にとっては、どうなんだろうね、
まあ、冷たい言い方をすると、俳句は芸術表現のための
ツール、道具かな。
まあ、こんなこと言ったら、俳人さんたちに
怒られるけどね。
俳句の伝統、基本を大切にして、ちょっとだけ、
そこに現代性も取り入れたいなー。
俳句表現を追求したいです。
ひだかさん、長くなって、ごめんなさい。
ひだかさん、共に、詩、俳句、芸術表現頑張ろうね。

---2024/10/16 21:37追記---

足立らどみさん

こんばんは
読んで下さって、どうもありがとうございます

---2024/10/16 22:04追記---

ひだかたけしさん

ひだかさん、どうもありがとうね
ひだかさんも、僕も、詩や俳句あるいは短歌とか、
言語芸術表現の根底に音楽と共通、共鳴するものを
感じてるんだと思う。
音楽には歌詞というものがあることからも。
ひだかさんも、つらかったと感じます。
でもでも、今のひだかさんには、詩がある。
僕には、俳句か(笑)
ひだかさん、ありがとうね。

---2024/10/17 01:00追記---

ヒロセマコトさん

こんばんは
読んで下さって、どうもありがとうございます

---2024/10/17 13:11追記---

レタスさん

こんにちは
読んで下さって、どうもありがとうございます
俳句は詠み手と読み手のキャッチボールのような
気がします。
ほんの少しだけ、クスッて笑える程度で俳句は
いいと思います。
俳句の、俳、の字は戯言、おどけ、とか
いう意味もあるらしくて。

戻る
編集