作者からのコメント
- こひもともひこさん さっそく ポイントありがとうございます。 
- nonyaさん 読んでいただいてポイントまで ありがとうございます。 
- 鵜飼千代子さん
先日 実家で 触ったこともなかった やなぎごおりを見つけました。なかには
紋付 袴が ぎっしりはいってました。箱も調べると 昔の日本人はたくさんの
漢字をあてているのがわかり おもいろいですよね。梱は 縛るという意味が含
まれているらしいです。知りませんでしたが、あれは ガムテープや紐のほうが
意味が近いんですね。


「匣」は、綺麗な細工があるような小箱で かっちりとしまるようなしくみの箱
みたいです。宝石箱とか、玉手箱とか。私としては、題名に似合うような 愛
らしい箱を想ってほしいです。


---2013/04/02 12:17追記---
- あおばさん 読んでいただいて ポイントまでありがとうございます。 

- ただのみきやさん 引っ越しを描いてみたので ああ ちゃんと届いたのだなと
 実感できました。コメントありがとうございます。

- れたすたれすさん  
あい。ちゃんと しまっておきます。
 「深い安らぎ酔いしれる あたしは かぶとむしぃ♪」by aiko

- 伊藤鷹彦さん 読んでいただいて ポイントまでありがとうございます。 
- 羽根さん 読んでいただいて ポイントまでありがとうございます。  
- 夏美かをるさん 読んでいただいて ポイントまでありがとうございます。  
- 殿上 童さん 読んでいただいて ポイントまでありがとうございます。  
- 星子アヤノさん 茶巾寿司って お花みたいだと おもうのです♪ 

- 松岡真弓さん 
この詩の醸し出す雰囲気にも、あってたとのこと 安心しました。ありがとうございます。

- 游凪さん 読んでいただいてポイントまでありがとうございます。 
- よしたかさん 読んでいただいてポイントまでありがとうございます。 
- 芦沢 恵さん 読んでいただいてポイントまでありがとうございます。 
- ほかけさん 読んでいただいてポイントまでありがとうございます。 
- 梅昆布茶さん 読んでいただいてポイントまでありがとうございます。 
- 泡沫恋歌さん 
んーーーーーーー。たしか わたしもどなたかの詩で読んだのだと思います。
おこころあたりの方が 読んでおられるかもしれません。感謝感謝です。

- 多紀さん 読んでいただいてポイントまで ありがとうございます。 
- ぎへいじさん 読んでいただいてポイントまで ありがとうございます。 
- 千羽ちうさん 読んでいただいてポイントまで ありがとうございます。 
- 山人 
こういう作品には年輪を感じますね。失礼かもしれませんが。

戻る
編集