作者からのコメント
>>リヅさん
色々ありがとうございました。
ただの思いつきでかいたぶんがこれほどまでに発展するとは。
>でも、「戦争反対!」って言葉が世論として力を持って憲法改変をなんとかせき止めてたりもするんですよね。
言われてみればそうですよね。
うーん。欠点をなくすというのは難しい。
>特に“命を大切に”の紙切れの良い点などに触れていなかったので、「全く意味が無いわけではないんじゃない?」ってことが言いたかったのね。
良い点・・・・・ですか。そうですね、良い点に触れてみてもよかったんですね。
>視聴者、リスナーなど大きすぎる対象に向けてがんがん発信してるけど、個人から個人に伝える時、薄っぺらくなるようなもんでもないでしょう?
そうですね。確かにそうです。
では、言葉によって変わってくるんでしょうかねぇ。それともやっぱり気持ちの込め方なのかな。
でも、“頑張れ”とか“好きです”とかはやっぱり気恥ずかしくて言えないなぁ。もうこれは一個人の意見に過ぎないのだけれども。
>「死にたい」って言う人に「死ぬな」って言うのは一番まずいんだよねって院で臨床心理学勉強してる人が言ってた。
そういえばそうでしたね。だからといって「死ね」って言っていいわけじゃ決してないですが。
俺もアムカやってるときに親に「やめなさい」って言われて
「俺のことなんてわかってもらえてないんだなぁ」と、切に思いました。それ以来、親不振(笑。
言葉には裏も表もあるから諸刃の剣になってしまうんでしょうね。(諸刃の剣の例え方好きだな、俺。
曖昧だから伝えやすく曖昧だから伝わりにくく。
活字になってるから余計にこういう矛盾が気になったりするんでしょうねぇ。
難しいですね。
勉強になりました。
言葉を伝えるのは簡単ですが、自分がどういう風に思っているかを伝えるのが難しいとこういう結論に(自分の中では)達したようです。
戻る
編集