ポイントなしのコメント
[窓枠]
コミュニケーション、そして『言霊使い』のup有難う御座います。 おまけ、も熟読させて頂きました。 私自身、《詩》それを支える(組みあげていく)言葉と記号。 ましてや言語じたいが拙く 何もかもが新鮮であり、鮮烈です。 それは私がはじめての玩具を手にした 赤子の状態なのかな、とも思います。 人としてはもう成人を過ぎ、 おおかたの自分も出来上がりつつあります。 とは言えど、まだ20代の若輩者なのですけどね(苦笑) しかし、そのなかでも純粋な気持ち 姿勢なり、自分とは違う誰かから学び 見習おうということを重んじる、ことは 忘れてはならないのだと思っております。 >たましい吹き込んで >新しい言葉の 配列 >重さ 空間の 創造 >言葉たちと呼ぶ者 鵜飼様の『言霊使い』を読ませて頂き 特に感銘を受けた言葉です。 とても奥深いものだと思いました。 恐らくは、私自身が思う以上に ずっと深く広がっているのでしょうね。 何よりその本質を見誤って、むつかしく 考え過ぎてはいけないのかもしれません。柔軟かつ、感じることで受け止める。 >詩は、言葉で組み上げられた、内的宇宙(インナー・スペース)の探査衛星(チャレンジャー)だ。 まさにこの通りなのだと思います! 浅学ゆえなので、既に間違っていたり、 見当外れなことを述べていたらお恥ずかしい限りです。 伝えたいこと、交わしたいことは山ほど浮かんでくるのですが、 キリがなくなってしまいますね。 ただ、私はこれからも詩と向き合っていく上で 《こうありたい》《こうあっていきたい》 という道筋が少しでも見出せた気がします。 そこに楽しさが生まれ、誰かお一人にでも《なんかいいなぁ》て思って頂ければ、 それこそが最上の幸せかなと思います^^ 本当にありがとうございました。 感謝しきれないほど、素晴らしいものを知ることができました。 そして長文、誠に失礼致しました。 ---2010/02/19 21:40追記--- とにかく思った事をひたすらに、書き綴ってしまいました。 うまくまとめきれず、申し訳ありませんです。
戻る
編集