ポイントのコメント
[朧月夜]
「ガザ」はちょっとなあ……。いや、時事詩作大いに結構ではあるのです。ですが。この詩ではフライングしているような。……わたしはヨーロッパにおけるユダヤ人史なども調べたことがあるのですが、ロマ族などとは違って、ユダヤ人にはたしかに後ろ暗い背景もあり(ホロコーストを肯定するものではありませんよ)、今は必要以上に「目には目を」を行使しているとは思うのです。ですが、やはりデリケートな問題、デリケートな言葉なのではないでしょうか。ひだかさんが、「音韻」として言葉を使われたのであれば、もう少し配慮を、と思うものです。
ひだかさん、そこは「キーウ」にすべきだったと思いますよ。ガザとかイスラエルとかは、イデオロギーに属する言葉になっていますから。
---2024/04/16 21:12追記---
うーん、やっぱりそこは「どっちにとってのガザなの?」という問いが喚起されるものだと思うのですね。ユダヤ人にとっての、生きる意味というのはある、しかしアラブ人にとっての、奪われる理由はない……と。じゃんけんくらいで国の勝ち負けが決まるのであれば、わらってすませばよいのです。ですが、ここ、この詩において「ガザ」を出すとすれば、ユダヤ人とアラブ人との歴史的背景が必要になってくると思うのです。一行でもね。その一行に、かなりの(2000年くらいかな)歴史の重みを込めなければいけない、そんなことはなんとなく思うのですね。
---2024/04/16 21:22追記---
わ。作品を変更させてしまって申し訳ありません。ただ、なんたらかんたら詩にとってあるべき姿勢というのを鑑みたとき、ここは「キーウ」が正しいとおもいます。フォークランド紛争や湾岸線戦争を「ゲーム」のようにに見てしまった世代にとって(ここも中略します)戦争は「ニュース」における事件になってしまっている。わたしなんかは自衛隊を礼賛しているから、ネトウヨで片づけられても仕方がないと思うのですが、「詩人」にとって、今「ガザ」か「キーウ」か、というのは大きな問題なのですね。今──ベトナムなのか、イラクなのか、シリアなのか、ウクライナなのか、エジプトなのか、ということは重要な問題で、言葉だけでも「キーウ」というものを出してほしい、ということは感じるのです。もし、詩作の姿勢を変えてしまったのであれば、すみません。
---2024/04/16 21:45追記---
---2024/04/16 21:57追記---
今のところの最新のコメントに基づいて。そこは、詩人(あるいは作家)の力というものを信じましょう。信じても良いと、わたしは思うのです。
---2024/04/16 22:03追記---
戻る
編集