詩の言葉と拘束具/ななひと
していることから身を引きはがすよい練習になるかもしれない。
さて、ある定義された「紙」が、その中の言葉の行為遂行性、指示対象性を無効にする機能を担っていると考えた場合、われわれが一般に考えている「詩」はどのような暗黙の前提を隠しているのだろうか。
「詩」の朗読の現場に立っていたとして、朗読者が「あなたを愛している」と言ったとき、それを自分に対して向けられた言葉だと受け取る人はいないだろう。もちろん「詩」をめぐるパフォーマンスはさまざまであるから、そうした前提を利用する「詩」表現があることは否定できない。しかし重要なことは、「詩」という枠は、何かしら、私たちが当然と思っている、様々な言語の機
[次のページ]
前 次 グループ"詩・詩人・読者・評価・創作"
編 削 Point(2)