荒川洋治を読んでみる(六) 『高所の毬』/角田寿星
あ。となると、タイトルの「高所の毬」ってのは、地図をみる作者や、天山山脈の頂きから発せられたもの、と考えるのがよさそうです。んで、スリ鉢状の低地に転がる毬の大部分は、途中でこだまのように消えて無くなったり、盆地の上空を上滑りに通過していったりしたのかもしれないね。
でも、盆地の住人たちもまた、毬を手にしている。消えずに盆地に到達する毬もあるんだろうか。それとも、もともと身体の一部に毬を持っているんだろうか。
用語解説。
「愁いの飴」…冒頭の一部です。前詩の最終とつながってるんですね。「高地のアンソロジィ」から毬が転がってくるんだね、きっと。ころころ。
「故旧のこまもの」…故旧は
[次のページ]
前 次 グループ"荒川洋治を読んでみる"
編 削 Point(2)