批評祭参加作品■「散文的な夏」 岡部淳太郎 /たりぽん(大理 奔)
っぱり夏だっただろうか。
春や秋、そして冬が巷にはあふれている。だからこそ夏が、岡部淳太郎の存在感が増してくる。蒸し暑さと激しい日差しはきっと容赦なく照りつけるだろう。そして私はきっと「よだきぃ〜」と思うのだろう。でもその季節をくぐり抜けなければ四季はめぐらない。夏は場に左右されてはいけない。
追われてゆく
夏を 静かに死なせよ
空の句点の中心に
夏を そっと投げこめ
想いは強い日差しに隠されて輪郭をはっきりと見せない、ずれていったもうひとつの季節への挽歌。真夏の挽歌。ん〜やっぱり暑苦しいのは苦手だ。考えがまとまらない。
最後はやけくそ。夏は苦手だけどね、この詩はとっても心に残ってるよ岡部さん!!(ああ、感想文になっちまった)
(文中敬称略)
前 次 グループ"第3回批評祭参加作品"
編 削 Point(1)