小説家の才能について考える。/腰抜け若鶏
 
この世界には才能と呼ばれるものが存在する。
その行為に適した体、または脳の作りが才能の正体である。

例えばプロ野球選手の場合。
常人なら飛んできたボールを脳で分析し、
次の行動を脳で判断してから指令を体に伝えバットを振る。
しかしプロ野球選手は脳で分析すると、
次の瞬間にはバットを振っている。
脳で判断するという行動を省略して、
日頃の練習していた動作を条件反射でとるらしい。

小説という娯楽はごく一部の、
限られた才能を持つ人のためだけのものだった。

「透き通るような瑠璃色の小川が」と書かれていれば、
本当に小川のせせらぎが聞こえてしまうような幻覚症状。
小説
[次のページ]
戻る   Point(0)