近代詩再読 立原道造/岡部淳太郎
 
情の中に溶かしこんだ一大傑作が書けていたかもしれない。
 夭折詩人というものは、いつもどこかに物悲しさを感じさせる。立原道造の場合はまだ二十四歳という若さであるからなおさらだ。もっと長く生きていればというのは、後世の読者の勝手な恨み節に過ぎないのかもしれない。多くの可能性を秘めて、まだまだこれからという時期に詩人は亡くなった。後には壊れやすい透き通るような抒情が残されただけだ。



(二〇〇六年三月〜五月)
[グループ]
戻る   Point(15)