騙された(;´Д`)〜雑記〜/ポロリ
新商品で見るように、それは必ず何かの価値によって基底されている。そして、その価値が労働評価され金銭評価される。
詐欺行為の一類型として、金銭的に釣り合わない交換があるが、この価値基底の合意が無ければ、全ての商品、あらゆるサービスは価値の無いものに、金を払うことになり、詐欺になる。
つまり、価値基底の合意を利用した言説(ex.安い、便利、オシャレとの広告)が詐欺行為なのである。
現代の社会は、そのような価値基底の合意を当然の前提として取引されているので、このような詐欺を詐欺と認識できないのである。全く、ずばっと、難儀な社会である。
そんなわけで、我々は、日常的に詐取さ
[次のページ]
戻る 編 削 Point(1)