平坦な戦場で僕らが生き延びること/高田夙児氏の詩について/渡邉建志
たまま
誰の手に握り締められるのか
考えて 道を歩く
点火/点火}
それでも、という。なにがそれでもかわかんないけど、とにかくピースがいいんだろう。おつりの20円は誰かの手に渡っていく、そうして物語が語られないまま広がっていく。そんなことを考えながら、「僕」は歩いている。そしてタバコに火をつける。2度ライターを点火するそのようす。/の示す絵の鮮烈さ。リバーズ・エッジのいちばん最後のコマみたいに。
ピースの短い間の煙
私は眼を瞑り
呼吸をしている
かざした両手は
色褪せない
ライターはいつか点火する
それを待とうか、
なんて心地よく考えもしながら
「ライターはいつか点火する」 自転車で疾走しながら、左のポケットで。僕は燃えながら川に転落するかして、たぶん死ぬんだろう。そんな死を待つ気分は「心地よ」いんだって言う。
僕はタバコを吸わない。だけど、こんなふうに気持ちよく死のことさえ思うことができるなら、吸ってみてもいいかも、とか、思う。
[グループ]
戻る 編 削 Point(4)