そよ風が吹く丘の上にて /室町 礼
 
白と青の季節の甲斐(はざま)に栞(しおり)のようにはさまれた
すきまの日々
冠(ちょうじょう)の下に
七曲がりの川と村落のつらなりを望む
茅葺き屋根の民家ですごす

好きな一対(おんな)と
放(ほしいま)まに裸で寝て
天上の台風(せんそう)をものともせず
娑婆(げかい)の地獄(のたうち)も意に介しない

目覚めれば腹をすかし白米を炊いて貪り食う
ふたりの
たくあんを喰む音が
山々に響き
飯粒を口の端に残して
女の曲線(からだ)に勃起(よくじょう)すれば女もわらって
わたしのからだを弄ぶ

みえないギターを抱えて
読めない楽譜を奏でる
詩歌なく 音楽なく 絵画もなくとも
ただ、ごはんと交尾と泥のねむりが
山の時間を浸して
暑いだけの夏が来る前のいっとき
ふたりは薄荷の傾(いろづ)く丘の上に
生きている


戻る   Point(5)